AT(オートマ)は、複雑な機構になっていますので、考えてみると分からないことも多くあると思います。
しかし、エンジンの回転数に合わせてスムーズな加速ができることから、
変速のためのギア
が入っていることは予測できます。
今日は、少しでも「オートマ」が分かるように、オートマの
・トルクコンバーター
・オイルポンプ
の働きについて紹介してみたいと思います。
■トルクコンバーターとは?
トルクコンバーターは、エンジンの回転によって発生するトルクをミッションに伝える
「トルクの伝達」の役割りと、エンジントルクの増幅の役割りも担っているパーツになります。
また、トルクコンバーターの動作については、製造をしている
「ユタカ技研」さんのサイトの動画が分かりやすいので確認してみて下さい。
http://www.yutakagiken.co.jp/products/drive/tq_movie.html
■オイルポンプとは?
次にオイルポンプですが、その働きは当然
・ATFを循環させる
ことにありますが、ポイントとなるのは、
・エンジンの回転に合わせて動作する
という点になります。
つまり、
エンジンが停止しているときは、ATFは循環していない!
ということが分かります。
■AT車を牽引(けんいん)したら?
このようなことから、エンジンの停止しているAT車を牽引してしまうと、
ATFが循環していない状態でギアなどに摩擦が生じる
ことになり、昨日の記事と同じように
ATが壊れてしまう可能性がある
ことになります。
昨日の、走行中に「N:ニュートラル」については、同じような理由で
ATFの循環する量が不足する状態
になる可能性がある、ということになります。
AT(オートマ)については、
「髪の毛1本程度の…」
「タオルの繊維一つ混入しただけでも…」
と言われるほど繊細で複雑な機構となりますので、できるだけダメージは与えないようにした方が良いですね♪
★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――
MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!
申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪
「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/
■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――
ウエノッチ 様
http://minkara.carview.co.jp/userid/714624/profile/
あっき-eeeek 様
http://minkara.carview.co.jp/userid/439048/profile/
オデッへい☆彡 様
http://minkara.carview.co.jp/userid/1555369/profile/
※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】
ユタカ技研 [トルクコンバータとは]
http://www.yutakagiken.co.jp/products/drive_torqueconverter1.html
大阪工業大学体育会航空部 [画像をお借りしてます]
http://www.nodus.ne.jp/~daiko/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/02/02 00:51:46 | |
トラックバック(0) |
コラム | 日記