2013年10月31日
これも値上げ!?~消費税が上がると駐車場の賃料が上がる場合とは?~

2014年4月1日から消費税が5%から8%に引き上げられます。
それに伴ってガソリン価格やパーツ代なども、購入の負担が大きくなることが予想されます。
しかし、消費税の増税で"値上げ"の可能性があるのは、これらの"物"だけでなく、「駐車場の賃料」についても言えることです。

本日は、駐車場の賃料と消費税の関係についてご紹介します。



実は消費税が4%だったって、どういうこと!?

(駐車場の話しの前に)

現在の消費税は「5%」と思っている方がほとんどだと思います。
しかし、現在の実際の消費税率は「4%」で、地方消費税を含めると「5%」になる、というのが正しい解釈の仕方です。
また、消費税について「どこで使われているのか分からない!」という方もいると思いますが、



上の画像のように、消費税等の全体の56.4%は「国」へ行き、全体の20%は「地元の自治体」、全体の23.6%が「どこかの自治体」に行っています。



駐車場に消費税がかかる場合、かからない場合



まず、マンションの駐車場などではなく、「駐車場だけ」を借りている場合を考えます。

独立した駐車場だけを借りている場合、

 ・アスファルトなどで舗装され、区画が明確になっている。  →  課税されている。
 ・舗装もされてなく、区画やフェンスもないような駐車場。  →  課税されていない。


と判断しますので、しっかりと舗装されているような駐車場を借りている方は、駐車場の賃料が値上がりする可能性がある、ということになります。

逆に、更地のような駐車場を借りているのに「値上げね!」と言われたとしたら、「それ、便乗値上げじゃないですか!?」ということになります。


次に、賃貸マンションなどに付随している駐車場を借りている場合は、原則として消費税の課税がされています。

例外として課税されないのは、

 ・入居者戸数と同じ数以上の駐車場があること。
 ・入居者全戸に駐車場が割り当てられていること。
 ・家賃に駐車場賃料が含まれていること。


の全部を満たしているときだけです。

そのため、賃貸マンションの駐車場を借りているほとんどの人は、消費税の引き上げにともなう値上げが行われる可能性があるということになります。



◆金額的には少ないかもしれませんが…




駐車場の賃料は、都心部でなければ1万円以下で借りれることが多いと思います。
そのため、消費税の増税分は、気になるほどではないかもしれません。

しかし、月々の支払いが増えるというのは、心理的なインパクトも大きくなりますので、何らかの対策をしておきたいものです。
DIYによるメンテナンスの作業を増やしてもいいですし、エコな運転を心掛けるだけでも効果が見込めます。

消費税の増税にめげることなく、カーライフを楽しみたいものですね☆



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

国税庁 駐車場の使用料など
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6213.htm

Kotobank.jp 地方交付税
http://kotobank.jp/word/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E4%BB%98%E7%A8%8E

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/31 01:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年10月29日
車検OKの改造かどうかの調べ方

自動車の改造やドレスアップで守らなければならないのは、保安基準です。

正確には、「道路運送車両の保安基準」というものですが、内容が難しく感じるので、あまり見たことがないという人も多いと思います。

本日は、「この改造、車検大丈夫なの?」というときの調べ方についてご紹介します。


Q&Aサイトは使えるか?



保安基準について分からない人が、Q&Aサイトに質問しているのをよく見かけます。

Q&Aサイトは、非常に多くの人が利用していますので、比較的早く回答を得ることができるなどのメリットがあります。

しかし、Q&Aサイトで得られた情報が正確なものかどうかが分かりませんので、「実は、違反だった!」というリスクが残ることになります。


まず、最初に調べるのは国土交通省のサイト



分からないことは聞いてしまった方が早いですが、自分で調べることも必要です。

そのときに最初に調べるのに適しているのは、国土交通省のサイトです。

国土交通省のサイトには、"最新の"保安基準が掲載されていますので、それを確認することで、分かる場合が多いです。

ただし、読み慣れていないと保安基準も難しく感じますので、やさしく解説しているガイド本を購入することもできます。



この「保安基準ハンドブック」という本は、難しい保安基準を分かりやすく解説しているものです。

定価も1575円と高いものではありませんので、頻繁に調べる人は、購入してしまっても良いと思います。


それでも分からない場合



国土交通省のホームページを見ても分からない、あるいは、ガイドブックを購入するほどでもないというときは、

聞いてみる

しかありません。

「誰に聞くのか?」が問題ですが、近所のディーラーや整備工場では教えてもらえるかどうか分かりません。

そのようなときは、最寄りの

運輸支局

に聞いてみると教えてくれると思います。

「本当に教えてくれるの?」と思うかもしれませんが、車両に規制をしているのは「国」で主に「国土交通省」が担当しています。

そして、国土交通省の支店ともいえる「運輸支局」に聞けば、正確な回答が得られるということです。

保安基準について分からないことは、運輸支局に聞いてみてはいかがでしょうか。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

国土交通省 道路運送車両の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

国土交通省 全国運輸支局等のご案内
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000034.html

輸送文研社 保安基準ハンドブック
http://www.yuso-bunken.co.jp/book/book-detail/book-det931.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/29 01:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年10月27日
今から鍛えられる!?~空間認知能について~



スポーツ選手や建築家・パイロットなどを職業とされている方は、「空間認知能」の働きが高いといわれています。
空間認知能は、「物事を3次元的にとらえる知能」などと定義されることがあります。

本日は、空間認知能がどのようなものか、そのはたらきを高めるにはどうすれば良いのかをまとめてみたいと思います。


空間認知能とは?



空間認知能は、3次元として物の位置や形状・方向などを把握する知能のことを言います。

定義の説明が少し分かりにくいですが、

・飛んでくるボールをキャッチする
・2次元に描かれた地図を見て、全体をイメージする
・右折時に対向車線から直進してくるバイクとの距離を把握する


という状況のときに「空間認知能」が働きます。


また、「午後の3時までに仕上げる」「10分以内に完成させる」という状況のときに、時間の長さをイメージするときにも空間認知能が働いています。


この空間認知能が高い人は、

・ものごとの全体像を瞬時に把握し、本質を見抜くことが得意!
・地図を見て目的地までの経路を瞬時にイメージできる!
・数字に強くなる!


という傾向が強いといわれています。


3つめの"数字に強い"というのは、空間を把握する「空間認知中枢」のとなりに数字を処理するはたらきをもつ中枢があるからです。

「歩きながら暗記をすると、よく覚えられる」といわれますが、これは、運動をつかさどる脳の部位と記憶をつかさどる部位が近い位置にあるからだそうです。

同じように、空間認知能が活発にはたらいていることが刺激となり、数字を処理する能力も高まるのではないかと思います。



姿勢が悪いと空間認知能のはたらきが悪くなる!?



姿勢の良さと空間認知能のはたらきに大きな関係があるとされています。

人間は、物を認識するときの80%が視覚からの情報だといわれています。

姿勢が悪いと視覚から得られる情報に「歪み」や「傾き」が生じます。

歪みや傾きのない情報なら瞬時に認識できるものでも、それを補正して認識しなくてはならないことを意味します。

傾いた情報を補正するには一定の時間がかかり、その時間が「認識・判断の遅れ」となって現れます。

「自動車のシートを極端に倒して運転するのは危険だ」といわれますが、運転操作に支障があるだけでなく、認識・判断が遅れることも理由になります。



空間認知能の鍛え方



「自分は、地図を読むのが苦手でね~」という方もいるかもしれませんが、空間認知能は、大人になってからでも鍛えることができる能力だといわれています。

空間認知能のはたらきを悪くする「姿勢の悪さ」を正したら、積極的に鍛えるようにしたいと思います。

空間認知能を鍛えるには、

・キャッチボールをする
・絵を描く
・字を丁寧に書く


ようにすると良いそうです。


ここで、より空間認知能を鍛えるには、2つめの「絵を描く」ときに、

できるだけ実物そっくりに描く

ようにするとされています。


また、描かれた絵に'色'を塗ると「ぬり絵」による脳の鍛錬に期待できます。

ぬり絵をすると脳全体の血流が増すことで、脳のエイジングケアに良いとされているからです。

今日は日曜日です。

お子様のいる方は親子でキャッチボールをしたり、ぬり絵を楽しんでみてはいかがでしょうか☆




お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

Wikipedia [空間認識能力]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%AA%8D%E8%AD%98%E8%83%BD%E5%8A%9B

脳を活性化するぬり絵 認知症に対する改善効果も期待 PR TIMES
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000000340.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/27 01:01:25 | コメント(3) | トラックバック(1) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年10月25日
追越しと割込みの違いってご存知ですか?


交通事故やトラブルが生じてしまう原因に、「無理な追越し」があります。

しかし、「無理な追越し」をされたドライバーの立場から見ると、おそらく、そのドラーバーは、

「割り込んできた!」

と感じていると思います。


普段、何気なく使用している「追い越し」と「割り込み」の違いについて調べてみましたので、簡単にまとめてみたいと思います。



「追い越し」とは?

追い越しの定義については、紹介したことがあるかもしれませんが、道路交通法第2条21号に定義されています。

追い越し行為は、

「車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。」

となります。


簡単にいうと、

(1)他の車両等に追い付く
(2)進路を変える
(3)追い付いた車両の側方を通過
(4)追い付いた車両の前方に出る


というのが「追い越し」です。



「割り込み」とは?

道路交通法で「割り込み」または「割込み」という表現がでてくるのは、第32条(割込み等の禁止)と第120条の罰則規定だけです。

道路交通法第32条は、

「車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。」

です。


この条文は、簡単にいうと

停止している車両や停止しようとしている自動車に追い付いたときに、その側方を通過して

・追い付いた車両の前に割り込む
・追い付いた車両の前方を横切る


のはダメですよ、ということです。

そして、第120条は、上のようなことをしたら「5万円以下の罰金」に処すると定められているものです。


このことから分かるように、「割り込み」という言葉は、道路交通法で定義されている言葉ではありません。

つまり、国語辞書に書いてあるような、

・間に無理に入ること。

という程度の意味で使用されていることになります。



通常の「追い越し」と無理な「追い越し」の違いは?

「割り込み」が道路交通法で定義されていないとなると、

(1)通常の「追い越し」
(2)危険な「追い越し」


の違いが気になります。


通常の追い越しについては上で説明していますので、ここでは、"危険な追い越し"について説明します。

まず、道路交通法では、追い越しをしてはならない場合をいくつか規定していて、それは、

・標識により追い越しが禁止されている場所
・道路の曲がり角付近
・上り坂の頂上付近、急な下り坂
・車両通行帯のないトンネル
・交差点とその手前30m(優先道路を走る場合を除く)
・踏切・横断歩道・自転車横断帯とその手前30m
・前の車が、別な自動車・トロリーバスを追い越そうとしている場合
・前の車が、右側に進路を変更しようとしている場合
・右側にはみ出して追い越す場合に、対向車や前の車の進行を妨げなければ追い越しが完了しない場合
・後ろの車が自分の車を追い越そうとしている場合

などになります。


これらの追い越し禁止のケースを見てみると

"割り込み"が禁止されていない!?

と感じてしまいます。


実は、私たちが運転をしていて「割り込みをされた!」と感じる行為は、

進路変更の禁止

について違反しているものが多いと思います。


道路交通法第26条の2第1項では、「車両は、みだりにその進路を変更してはならない。」とし、第2項に

「車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。」

と規定しています。


つまり、割り込みをしてきた自動車によって

・急ブレーキ
・回避行為


をしなければならないような状態になったときに、この「進路変更の禁止」になるということです。

この進路変更の禁止についても、追い越しの違反と同じように第120条第1項に「5万円以下の罰金」が定められています。


普段、「割り込み」という言葉を何となく使用していますが、

・「割り込みになるかどうかは、無理に入ったかどうか?(辞書的な意味)」
・「違反になるかどうかは、進路変更の禁止になるかどうか?」


ということのようです。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

goo辞書 [割り込み]
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/238799/m0u/%E5%89%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF/

Wikipedia [割り込み]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF_(%E9%81%8B%E8%BB%A2)

Wikipedia [追い越し]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%B6%8A%E3%81%97

Wikipedia [進路変更]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E5%A4%89%E6%9B%B4

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/25 01:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年10月23日
PM2.5ってどのくらい危険なの!?



ニュース番組などで取り上げられることがありますが、「PM2.5」という微小粒子状物質が問題となっています。

「PM2.5は、健康に悪影響を及ぼす!」
「風向きによっては、中国大陸から汚染物質がやってくる!」


と不安に感じている方もいると思います。

しかし、その一方で

「そもそもPM2.5とは、どんな物質!?」
「健康にどのような悪影響があるの!?」


と何が問題か分からないで怖がっているケースもあるようです。


本日は、PM2.5がどのようなもので、どのようなリスクがあるのかについてご紹介します。



そもそもPM2.5って何?



私たちが過度に不安を感じてしまう理由は、「PM2.5」という名前ではないかと思います。

名前からは、何となく人工的でカラダに悪そうな「毒」といったイメージがしてきます。

PM2.5というのは「微小粒子状物質」、つまり、大気中に浮遊している非常に小さな粒子のことをまとめて表現したものです。

PM2.5という物質があるように感じることもありますが、「自動車」「船舶」「航空機」など、排気ガスによって生じた物質、火山の噴火などで生じた物質、ハウスダストやタバコに含まれる微粒子の一部もPM2.5です。

日本でも、昭和30年代~昭和40年代頃は、大気汚染の問題が深刻化していましたので、当時のPM2.5の濃度は相当高かったのではないかと推測できます。



PM2.5による健康への影響は?



テレビなどを見ていると極端に不安に感じてしまいますが、"新たに生まれた有害物質"ではなく、"もともとある有害物質"ということを知るだけでも冷静に判断できるようになります。

PM2.5が健康に影響を及ぼすことがあると言われる理由は、

とても小さいから

です。


つまり、普段、呼吸をしているときに大気中の微粒子なども吸い込んでいますが、

より奥深くまで入りこむ

とされています。


呼吸器の奥深くにまでPM2.5が入り込み、ぜんそくの悪化や肺がんになる可能性が高くなるだろうということで、平成21年9月に

「1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下」

という環境基準が決められました。


環境基準とは「人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準」ですので、この基準を超えたからといって、すぐにどうかなるというものではありません。



現在のPM2.5の濃度を知る方法は?



PM2.5の影響については、

・呼吸器に障害が生じる!
・がんになる可能性がある!
・心臓にも悪い影響が!


と言われていますので、小さなお子様がいる家庭では、とても気になります。


極端にPM2.5を恐れるのは良くありませんが、

現在、自分がいるところのPM2.5の濃度

について確認しておくと安心です。


日本では、大気汚染防止法に基づき、全国の500か所以上の地点でPM2.5を始めとする大気汚染物質の濃度が計測されています。

そして、環境省の「そらまめ君」というページで、大気汚染物質の濃度をほぼリアルタイムで確認できます。

ぜんそくの持病があるお子様がいる方やお年寄りがいる場合で気になるときは、参考にしてみてください。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

環境省大気汚染物質広域監視システム・そらまめ君
http://soramame.taiki.go.jp/Index.php

環境省 [そらまめ君・大気汚染物質について]
http://soramame.taiki.go.jp/index/setsumei/koumoku.html

広島県・Q&A 微小粒子状物質(PM2.5)について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/pm25-qa.html

環境再生保全機構・高度経済成長前半の大気汚染
http://www.erca.go.jp/yobou/taiki_rekishi02

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/23 13:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン