2014年03月30日
運転免許証のパスワードについて

2007年から順次、運転免許証が「ICカード運転免許証」に変更されています。

これは、精密に作られた偽造免許証が出回るようになったことが原因といわれています。

本物そっくりの運転免許証を作成し、

 ・携帯電話の契約
 ・銀行口座の開設


をして「振込め詐欺」などに利用されるそうです。

そのため、ICチップ内蔵の運転免許証に切り替え、偽造を困難にしようという目的があります。

しかし、新しいICチップ内蔵の運転免許証には、「暗証番号」を登録する必要があり、別の問題が生じることもあります。






運転免許証の暗証番号を入力したことがある人は少ないと思いますが、

 ・市役所(区役所等)の窓口
 ・銀行でローンを組むとき

などで必要になることがあるそうです。

たとえば、山形県山形市で、住民基本台帳カードを発行する際に必要だとしています。

運転免許証が非ICカードの場合や、他の本人確認書類を使う場合は、

 さらに別の本人確認書類

が必要になるようです。

運転免許証のICカード化とともに、本人確認手続きも厳格に行われるようになっているようです。






運転免許証に登録した暗証番号を忘れてしまったら、最寄りの警察署・運転免許更新センターで照会できます。

ただし、電話での照会ができないのはもちろん、受付時間内に行かないといけませんので、暗証番号を忘れないようにする必要があります。

なお、暗証番号は、次の運転免許証の更新時まで変更できませんので、第三者に知られないよう注意しなければなりません。






本人確認手続きのときは、暗証番号の入力間違いに注意する必要があります。

連続して暗証番号を3回間違えると、それ以降は、ICチップに記録された情報が読み取れなくなります。

もしICチップにロックがかかってしまうと、暗証番号を忘れたときと同様、警察署・運転免許更新センターに行かなければなりません。


運転免許証の偽造防止に役立つものですが、暗証番号の管理には注意が必要です。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

警視庁 [ICカード免許証]
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

山形市 [住民基本台帳カード(住基カード)交付手続き]
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/sub1/juki/5149bjyukikadokouhu.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2014/03/30 13:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年03月28日
ベルトが劣化する原因と対策について

自動車に使用されているベルトには、ファンベルトやタイミングベルト、パワステベルトなど、実に多くのものがあります。

これらのベルトに共通して言えることは、切れてしまったときに大きなトラブルになりやすい、という点です。

たとえば、ファンベルトが切れてしまうと、オルタネーター(発電機)が駆動しなくなり、バッテリーの残容量の範囲内でしか走行できなくなります。

また、タイミングベルトのある自動車で、このベルトが切れてしまうとエンジンに大きなダメージを与える場合があります。

さらに、走行中にパワステベルトが切れてしまうと、突然ハンドルが重くなり、非常に危険な状態になります。

そのため、大きなトラブルを避けるためには、定期的なベルトの点検と交換が必要になることになります。






ファンベルトやパワステベルトなどは、基本的にはゴムでできていますので、熱や油に弱い、という性質があります。

ベルトが使用されている箇所がエンジンルーム内なので、熱については仕方のない部分もありますが、油が付着していないかどうかは自分で確認できます。

基本的に、ベルトは熱や油に弱く、使用するごとにひび割れや剥離が生じ、いつかは消えてしまうものと考えておくほうがいいでしょう。







ベルトはゴムでできていますので、当然「伸びる」という性質があります。

ベルトを取り付けるときに、

「少しエンジンをまわして、再びベルトの張り具合を確認する」

ということを聞いたことがあるかもしれませんが、これは、取り付けた直後に最もベルトが伸びるからです。

しかし、取り付け時に正しく張り具合を調節したとしても、使用とともに少しずつベルトが伸びてきます。

その結果、ベルトの緩みが原因となる摩擦が生じるようになり、ベルトの劣化が早まってしまうことになります。







ベルトが劣化してしまうのは、ある程度やむを得ないことですが、大きなトラブルを避けるためにも、できるだけベルトの状態を把握しておきたいものです。

ベルトの取り付け箇所によっては、目視による確認も難しい場合がありますが、できる範囲で確認するようにしてください。

まず、目視によって、亀裂やオイルの付着がないかどうかを確認します。

その後、手が届くようであれば、手で押して張り具合を確認します。

このときに「10kgの力を加えて、1cmたわむ張り具合」にする、と説明されることがありますが、専用のテンションゲージというツールがないと難しいかもしれません。

周囲の他のベルトと比較して、明らかに緩んでいると分かったときは、ディーラーなどで確認してもらうようにしてください。

また、キュルキュルという音がするようになったら、交換時期が来ていますので、早めに交換するようにしてください。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

バンドー化学 [伝動ベルト]
http://www.bando.co.jp/sei-info/sei-san-denv-top.html

Wikipedia [ベルトドライブ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2014/03/28 13:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年03月26日
代替フロンは安全ですか?

フロンガスがオゾン層の破壊につながることで問題となっていることはご存じだと思います。

フロンガスは、成層圏で塩素を放出し、

 塩素(Cl)+オゾン(O3)→酸化塩素(ClO)+酸素(O2)

といった、オゾンを破壊する化学反応が繰り返され、オゾン層を破壊していくものです。

そこで登場したのが「代替(だいたい)フロン」というもので、フロンガスの代わりに開発されたものです。

一見、環境問題について解決したかのように感じますが、代替フロンに問題がないというわけではありません。

本日は、代替フロンの問題点についてご紹介します。






「フロンガスって今も使われているの?」と思われるかもしれませんが、日本を含む先進国では1996年に特定フロンの使用を全廃、発展途上国についても2010年に全廃されています。

特定フロンというのは、オゾン層破壊に関係が深いと考えられているCFC-11、CFC-12、CFC-113、CFC-114の4種類のことです。

また、HCFCという指定フロンというものもあり、これについては、先進国で2020年、発展途上国で2030年までに廃止すると決められています。

フロンガスは1928年に初めて開発され、無毒で安定した物質ということで「夢の物質」と言われていたことがあり、冷蔵庫やエアコン、洗浄剤や発泡剤などに使用されていました。






しかし、フロンガスはオゾン層を破壊してしまいますので、その代わりとなる物質が必要になります。

オゾン層は、太陽からの有害な紫外線を吸収することで、地上の生態系を保護していますし、オゾンの量もごくわずかであることも問題です。

そこで登場したのが、オゾン層を破壊しない「代替フロン」です。

代替フロンはHFCと呼ばれるもので、一見、無害のようにも感じられます。

しかし、代替フロンは、オゾン層を破壊しない代わりに地球温暖化を促進させてしまうものです。

地球温暖化を促進してしまう物質に「二酸化炭素」がありますが、代替フロンは、

 二酸化炭素の2万倍以上

も温室効果があり、フロンガスと同様、削減していかなければならないものです。






自動車のエアコンが効かなくなったときに、エアコンガスを補充することがあります。

このエアコンガスに使用されているのが「代替フロン」になりますので、取扱いには注意しないといけません。

私たち個人にできることは限られているかもしれませんが、代替フロンの取り扱いに注意し、廃車にするときにも、きちんと処理してくれる業者を選ぶようにしないといけません。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

気象庁 [オゾン層とは]
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-10ozone.html

Wikipedia [温室効果ガス]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%AC%E3%82%B9

Wikipedia [代替フロン]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3

Wikipedia [フロン類]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%A1%9E

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2014/03/26 13:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年03月24日
工具整理法いろいろ
「整理整頓は、どうも苦手で・・・」という方もいると思いますが、工具などをきれいに整頓しておくと、

 ・何といっても気持ちがいい!
 ・"探す"という無駄な時間をなくせる!
 ・ケガや事故の予防になる!


などのメリットがあります。

本日は、上手に工具を整理整頓している方の動画をご紹介します。






動画で使用されているスポンジは、やや硬質のウレタンフォーム・スポンジが使用されていると思います。



ホームセンターや通販で購入できますし、加工もカッターナイフがあればできるので、気軽に取り組めますね。




次は、ラチェットレンチの"ソケット"を上手に収納されている方の動画です。

少し映像がぶれて、見にくいかもしれませんが、ソケットの固定方法に工夫が見られます。



スポンジの加工よりも難易度は高くなりますが、DIYでもできなくはない整理法です。

完成までには根気が必要ですが、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?




次の動画は、有孔ボードと棚で工具を整理していた方が、現状の問題を解決していく動画です。



必要な工具を壁にかけておき、いつでも取りやすいようにしている工夫は、日本でもよく見られますね。

電動工具などがないときは、ホームセンターでレンタルしたり、木材のカットサービスを利用して実現できそうですね。




次は、木工を楽しまれている方のツールボックスの動画です。

持ち運びができるだけでなく、ヒンジ部の加工に工夫が凝らされています。




散らかっているガレージを見るとうんざりしてしまうこともありますが、工具類の整理整頓も楽しみながらしたいものですね。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

ソフトプレン工業株式会社
http://www.softpren.co.jp/material-handling

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



Posted at 2014/03/24 12:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年03月22日
バランス感覚の確認の仕方について

自動車を安全に運転するには「感覚」もう重要だと言われますが、バランス感覚の衰えについては、なかなか自分で気づくことができません。

バランス感覚が衰えてしまうと、ほんの少しの動作で足首をくじいてしまったり、転んで手首をひねってしまうこともあります。

健康な体を維持することも安全運転のために必要なことですので、本日は、自分のバランス感覚の確認方法についてご紹介します。






自分のバランス感覚を確認する方法の1つに「片足テスト」というものがあります。

片足テストは、

 1.腰に手を当てた状態で
 2.目を閉じ
 3.軽く片足を上げる

という動作をし、何秒間、その姿勢を保つことができるかによって「バランス年齢」が分かるというものです。


ここで、時間の測り方は、片足を上げてから

 1.上げていらしを床につけた
 2.支えている足が動いてしまった
 3.手が腰から離れてしまった

ときまでの時間を計測します。




実際に片足テストをしてみた方は、次の表をもとに自分のバランス年齢について確認できます。



実際にやってみて、「まさかこんな結果になるとは・・・」という方もいるかもしれませんが、何らかの拍子で短時間で足がついてしまったりすることもあります。

何度か試してみて、その平均で確認してみるのが良いのかもしれません。




片足テストをやってみた結果が悪かったとしても、バランス感覚は鍛えることができますので、気にしすぎる必要はありません。

バランス感覚を鍛える方法にはいくつかありますので、ここでは、体の胴体全体のバランス感覚を鍛える方法をご紹介します。



画像のように、四つんばいの状態から右手と左足(または、左手と右足)を地面と水平になるように伸ばした状態で10秒間キープします。

これを左右3セット~5セット繰り返すことで、次第にバランス感覚が鍛えられます。

他にも、日本医師会のホームページにバランス感覚の鍛え方について紹介されていますので、興味のある方はアクセスしてみてはいかがでしょうか。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

バランスを取る力を鍛えるトレーニング
http://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_05_pop.html

日本健康運動研究所-[平衡性]チェック
http://jhei.net/exer/measurement/me04.html

建機プロ.com [もっと気にして、バランス感覚]
http://kenkipro.com/prosupport/safety/balance/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2014/03/22 13:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン