2012年11月25日
ボディの形状の違い、言えますか?


自動車に興味を持ち始めると、少しでも多くのことを知ろうとしたり、整備に関する情報を集めたりして、次第にDIYで出来ることも多くなってくると思います。


しかし、自動車のパーツなどの名称は、横文字(カタカナ)であることが大半で、"なかなか頭に入らない!"ということも、実際にはあると思います。





また、自動車のボディの形状でも、

「この車は、セダンか?それともクーペか?」

というように、横文字であることが理由で、なかなか違いが頭に入らなかったりすることもあります。


このようなときは、その名称の語源を調べてみると、「なるほど~、そういう理由で、この名前が付いているんだ!」と納得できることもあるかと思います。



参考例として、自動車のボディの形状の違いを、"語源"を元に紹介してみたいと思います。



■セダン(sedan)




「セダン」というボディの形状は聞いたことがあると思いますが、元々はイタリアのセダンチェア(sedan chair : 椅子かご)から付けられたようです。

画像を見ていると、セダンチェアと何となく形が似ているような気もしますが、現在では、エンジンルーム・室内・トランクと3つに区分された自動車のことをセダンといいます。

また、同じセダンでも「サルーン(saloon)」という良い方をすることもありますが、本来はイギリス製の自動車のみに使用されるもので、「大広間」「談話室」といった意味になります。

セダンの室内は快適なので、「楽しく会話を楽しむことができる」という意味からきているものと思われます。



■クーペ(coupe)





次は、クーペ(coupe)になります。

クーペの語源は、フランス語の"切る"という意味ですが、4人乗りの馬車を前後に半分に切った形状の馬車のことをクーペと呼んでいます。

そのため、4人~5人乗りとなっている自動車でも、後席よりも前席の方が優先されていることに特徴があります。

Bピラーの有無がどうという説明よりは、半分に切った馬車が元になっているもので、前席が優先されていると覚えておいた方が単純で良いと思います。



■カブリオレ(coupe cabriolet)




実は、カブリオレもクーペに区分されることのある車両なのですが、オープンカーに多く採用されている形状になります。

元々は、2輪かつサスペンション付きの馬車のことを意味していますが、"折りたたみ式の幌"が付いている点に特徴があります。

自動車の場合は、サスペンションではなく"幌"がある車両がカブリオレということになります。

「幌をかぶるから、カブリオレ♪」で一発で記憶できそうですね。



■バギー(buggy car)





バギーあるいはバギーカーと呼ばれる趣味性の高い自動車があります。バギーカーのBuggyには「虫だらけの」という意味があります。

その虫だらけになってしまうような軽装の2輪馬車のことをバギーと呼ぶようになり、自動車においてもバギーという形状で呼ばれるようになりました。

プログラムを組んだりする方は「バグ(bug)」という言葉を聞いたことがあると思います。

簡単に言うとプログラム内の"不具合"のことをバグ(虫)と呼びますが、虫がたくさんいてバグだらけの自動車がバギーということになります。

お金持ちのイギリスの方が、少し蔑んだような表現で使用されていたのでしょうか?




あまりに長くなりすぎてしまいますので、この辺りまでとしますが、読んでて気付いたと思いますが、自動車の形状の由来となるキーワードは「馬車」であることが多いと思います。


他の形状についても、Googleなどで「ミニバン 語源」「ミニバン 由来」などをキーワードに検索すると調べられますので、なかなか覚えられない言葉などは由来や語源を調べてみて下さい。



ビバリーくんのフリー素材集
http://www.dental-plaza.com/other_contents/dental-office/illust/i01/index.html
Posted at 2012/11/25 01:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン