2012年11月20日
全塗装の価格の違いについて

自動車のメンテナンスなどを丁寧に続けていると、軽自動車かつ10万km以上の走行距離でも調子良く乗れることがあります。

しかし、DIYのメンテナンスでは、なかなか劣化を防ぐことができない部分に「ボディの塗装」があります。





定期的なオイル交換やクーラント液の交換などをしていれば、いつまでも調子良く乗ることができますが、時間の経過とともに塗装の劣化は避けられないかも知れません。


このときに、まだまだエンジンの調子も良いという理由で、"全塗装"を検討する方もいると思いますので、全塗装のメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。



全塗装は、部分的な塗装ではなく、車両全体を塗装することを意味していますが、そのメリットは何といっても

「リフレッシュした気分を味わえること!」

になると思います。

また、純正の色ではなく、純正にない色を選択すると「自分だけの一台」という気分も味わうことができると思います。


ここで、一口に「全塗装」といっても、

どこまで手をかけるか?

という点で、価格も大きく異なるものとなります。


まず、簡易的な全塗装では、ミラーやバンパー・ライト類などのパーツは、ほとんどそのままの状態で塗装される方法になります。

コストを抑えるため、可能な限りマスキング処理で作業時間を短縮する方法になります。

この方法は、仕上がりを重視する方には、あまりお勧めできる方法ではありません。



次に、もう少し手が加えられる、比較的一般的に行われている全塗装では、簡単に取り外すことのできるパーツのみを取り外し、塗装作業に入る方法になります。

この後に説明する手間のかかった全塗装もそうですが、「どこまでパーツを取り外すか?」という点も価格に影響することになります。

完璧な全塗装では、エンジンやガラスなど、ほとんどすべてのパーツを取り外し、ほとんど丸裸の状態で塗装をする作業になります。

もちろん、本格的な全塗装が行える業者は限られてきますし、高額な予算も必要になってきます。



※画像がこのお札しか見当たりませんでした・・・


このように、全塗装をするときの価格を左右するポイントは、手間をどれだけかけたか?ということになります。



話しを戻しますが、全塗装を検討するには、"デメリット"についても理解しておく必要があります。

比較的多く指摘されているデメリットとしては、

・査定に影響してしまう
・事故車では?と疑われてしまう
・施工業者に当たり外れがある?


といったことでしょうか。


本当にひどい状態になってしまった塗装で、できるだけ費用をかけずに・・・という方は、費用に対してそれなりの効果が期待できると思います。

しかし、ある程度以上、本格的に検討する場合は、「いくら投資したら、どのレベルまできれいに仕上がるのか?」「全塗装を誰に頼むのか?」という点をしっかり検討しなくてはならないものになります。





写真素材 足成
http://www.ashinari.com/

トヨタモータース
http://www.toyotamotors.co.jp/blog/932/
Posted at 2012/11/20 01:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン