2014年03月10日
スピーカーの仕組みについて

自分の車をDIYでカスタムすることを考えたときに、「まず最初はスピーカーの交換!」と考える人も多いのではないでしょうか。

純正のスピーカーは、製造コストを優先しているためか、音を出す部分(コーン)の素材が主に紙で作られています。

この部分を強度のあるものに交換するだけでもメリハリある音を楽しめるようになるなど、カスタムの効果を実感しやすい部分になります。

本日は、「なぜスピーカーから音が出るのか?」という、スピーカーの基本的な仕組み・原理についてご紹介します。







スピーカーの基本的な構成は、

 ・コイル
 ・磁石
 ・振動板


の3つです。

音が鳴る仕組みを一言でいえば「電気的な信号を振動に換え、空気の振動(音波)に変える」のがスピーカーということになります。

音の電気的な信号がコイルを流れると磁界が発生し、その磁力と磁石の磁力が

 ・寄せ付けあう
 ・反発する

という力が発生します。

通常は、振動板とコイルが一体となり、電流の変化に応じて振動する仕組みとなっています。





コイルに電流が流れると力(ローレンツ力)が発生するのは、中学生のときに習った「フレミングの左手の法則」で説明できます。



磁石の近くで電流を流すと、上の図のように磁界の向きと直角に交わる方向に力が働きます。

電流の多さが変われば、コイルに働く力も変わります。

その仕組みを利用したのが、スピーカーです。







オーディオメーカーのサイトなどを見ていると、

 3ウェイスピーカー

などという表示を見かけます。

スピーカーが1つだけで構成されているものを「フルレンジスピーカー」ということもありますが、

 2ウェイスピーカー → 2つのスピーカー
 3ウェイスピーカー → 3つのスピーカー

で「高音」「中音」「低音」を担当します。

今まで以上に、「よい音で音楽を楽しみたい!」というときに交換してみてはいかがでしょうか。




お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

関西電力 [磁石と電流で「力」が生まれるってどういうこと?]
http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/kids/science/topic04.html#contents

Wikipedia [フレミングの左手の法則]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

「音の出口」スピーカーの仕組みや種類は?
http://pioneer.jp/homeav/knowledge/detail_5_15.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Posted at 2014/03/10 14:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン