2013年01月21日
空ぶかしがエンジン異音の原因に?

スポーツタイプのマフラーに交換されている車両で、信号待ちなどのときに必要以上に「空ぶかし」をしているのを見ることがあります。





年式の古いキャブレター車がエンジンを停止させる直前にする「空ぶかし」には一定の効果がある、というのを聞いたことがありますが、電子制御となった現在、むやみに空ぶかしをしてしまうと、

・燃費の悪化
・環境への影響
・騒音の発生


など、デメリットが大きくなることが指摘されています。





実は、頻繁に発生するトラブルではありませんが、空ぶかしが原因となって

・エンジンからの異音
・タイミングベルト切れ


が生じる可能性もあると言われています。

※新型の車両でタイミングチェーンの場合は切れません


エンジンをかけた状態でボンネットを開けてみたことがある方は分かると思いますが、エンジンの回転数に合わせて

・ファンベルト
・エアコンベルト
・タイミングベルト
(通常は見えません)

が回転していることが分かります。



つまり、空ぶかしによって回転数を上げることで、

・タイミングベルト・ファンベルトの回転も速くなり
・それらのベルトを支えているプーリーなどのベアリングの摩耗が進行


ということで「異音」や「ベルト切れ」のリスクも高めてしまっていることになります。


つまり、頻繁に空ぶかしをすることは、異音の原因となるベアリングの劣化を促進し、さらに、エンジンを構成する部品で重要なタイミングベルト切れというリスクを招いてしまう行為と考えることができます。





サーキットなどで走行する場合には、そのような負担がかかることを理解していると思われますが、公道では

・自分の車両への負担が大きいこと
・周囲に迷惑になってしまうこと


などから、控えるようにした方が良いですね。




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

えくぼ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/354686/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [キャブレター]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC

Wikipedia [タイミングベルト]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

Wikipedia [富士スピードウェイ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

SUBARU
http://www.subaru.jp/afterservice/fire/cont02.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/21 01:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月20日
「超撥水」って誇大広告じゃない?


最近では、フロントガラスのコーティング剤だけでなく、バッグ・シーツなど、数多くの商品に「超撥水」というネーミングが使用されています。





そして、「超撥水」とされている商品が多いことから、

「誇大広告じゃない?」
「なんでも"超撥水"と付ければ、売れると思ってるのか?」


という気分にもなってしまいます。


皆さんも「少し大げさでは?」と感じていた方もいるのではないでしょうか?




しかし、実際は「超撥水」という状態は科学的に根拠のある表現になり、大げさでも誇大広告でもありません。



超撥水とは、

水滴の接触面に対して「150度を超える接触角」で接触する現象

と定義されるものになります。


少し分かりにくいですので、図で表現すると





のような状態になることを「超撥水」と言います。





自然界では「ハスの葉」に撥水効果があることで知られていますが、ハスの葉のように自浄作用の効果があることを「ハス効果(ロータス効果)」と呼ぶそうです。


自動車のフロントガラスの例でいうなら、

「ハス効果のおかげで、視界ばっちり♪」

ということになります。


ハスの葉に関しては、「ハスは泥より出でて泥に染まらず」と言われるように、その神秘性があることから、仏教・ヒンズー教などでも登場する機会が多いようです。





中華料理のチャーハンを食べるときに使用する「レンゲ」も漢字で書くと「蓮華」となり、ハスの花にも似ていることから、何らかの関係があると思われます。


少し話しがそれてきましたが、このような理由で「超撥水」という表現は誇大広告ではなく、技術的に効果が認められたものに使用される表現ということになります。





★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

マルヒロ(o゚Д゚)ノスカッシュ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/447924/profile/

グレメリ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1435174/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [超撥水]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%92%A5%E6%B0%B4

Wikipedia [ロータス効果]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C

Wikipedia [散蓮華]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A3%E8%93%AE%E8%8F%AF

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/20 01:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月19日
液状ガスケット・液状パッキンのどちらが正解?


自動車のメンテナンスや改造などをされている方は、馴染みがあると思いますが、自動車には数多くの「シール材」が使用されています。

シール材は、液体や気体が外部に漏れないようにするための部品・素材のことを意味しますが、たとえば、




マフラーのガスケット





ドアのゴムパッキン




液状ガスケット


などが、自動車で使用されている「シール材」ということになります。



ところで、シール材には「○○ガスケット」と呼ぶものや「△△パッキン」と呼ぶものとありますが、ガスケットとパッキンの違いについて簡単にまとめてみたいと思います。



■「○○ガスケット」と付くものは・・・

自動車で使用されている「ガスケット」には、「マフラーのガスケット」「エンジンのヘッドガスケット」「液状ガスケット」などがありますが、共通点は

固定されている

点にあります。

簡単にいうと、固定して使用するシール材のことを「ガスケット」と呼ぶことになります。




■「△△パッキン」と付くものは・・・

これに対して、「ドアのゴムパッキン」や家庭用の水道の蛇口についている「ゴムパッキン」などに共通している点は、

動くこと(固定されていないこと)

ということになります。

つまり、ボルトやネジなどで固定しないで使用するシール材のことを「パッキン」と呼びます。




このように静的なものか動的なものかで「ガスケット」「パッキン」という名称を使い分けていることになります。



■では「Oリング」は?

ところで、自動車には「Oリング」が多く使用されています。

「Oリングは、ガスケット? それとも パッキン?」と疑問になると思いますが、その答えは「ガスケットにもパッキンにもなる」となります。




オイルフィルターについている場合 → ガスケット




オイルレベルゲージについている場合 → パッキン



ということで、今日の記事のタイトルは『液状ガスケット・液状パッキンのどちらが正解?』ということでしたが、液状ガスケット(液状パッキン)は通常、

部品と部品の間に塗り、ボルトで固定するような使い方をするので

液状ガスケット ○
液状パッキン  ×


となります。





★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

サブです 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/948317/profile/

GT-T906 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1522155/profile/

結愛vsモモンガふぃったんHV 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1704079/profile/

L.Q. 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1548022/profile/

デリバン 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1546760/profile/

しみしょー♪ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1710420/profile/

ぷー8008 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1280411/profile/

すな@播州 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/294068/profile/

☆☆★ユウキ★☆☆ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1135696/profile/

まさマジェ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/809604/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [シール]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E5%B7%A5%E5%AD%A6)

Wikipedia [ガスケット]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

神戸電子専門学校 [画像をお借りしました]
http://www.kobedenshi.ac.jp/blog/gamesoft/2009/12/post_1187.html

AMG MB E-Go Go Heaven [画像をお借りしました]
http://blogs.yahoo.co.jp/hkgqc311/32173935.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2013/01/19 01:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月18日
ワイパーを立てる理由いろいろ♪


冬になるとワイパーを立てた状態で保管している車両を見かけることがあると思います。





また、中古車販売店などでは、一年中ワイパーを立てているケースを見ることもありますが、

「どのようなメリットがあるのだろう?」

という点を簡単にまとめてみたいと思います。



■中古車販売店などのように、いつもワイパーを立てているケース



これは、他の理由も含まれることになりますが、主に、ワイパー自体の劣化を防ぐことが理由となります。



ワイパーを倒した状態のときは、常に上の図のようにワイパーゴムが曲げられた状態になります。

そのため、少しでもワイパーゴムを長持ちさせるために、ワイパーを立てていることになります。



■冬の寒い季節のときに、ワイパーを立てる場合



寒い季節を中心にワイパーを立てている!という方もいると思いますが、冬を中心にワイパーを立てる理由は、

凍結によりフロントガラスに貼りつくのを防ぐため

というのが、主な理由だと思われます。

ワイパーゴムが貼りついた状態で、無理に動作させようとすると、ゴムに大きな負担がかかることは理解しやすいと思います。



■雪が降るときにワイパーを立てる場合



実は、雪が降る時のワイパーを立てる理由は、ワイパーゴムとフロントガラスの凍りつきの予防と、さらに

ワイパーのリンク機構を壊さないため

という重要な理由があります。



ワイパーのリンク機構というと難しく感じてしまいますが、一般的には、次の動画のような仕組みで動作されています。








言葉で説明しようとすると難しいですが、


雪による重み

  ↓

リンク機構に負荷がかかる

  ↓

リンク機構の破損


というのを予防するために、雪が降ると分かっているときにワイパーが立てられています。



一般的には「ワイパーゴムの劣化を防ぐため」という認識が強いと思いますが、雪の場合は「リンク機構を壊さないため」という理由もあります。






記事を書いたのは昨日になりますが、今日も西日本を中心に雪となっているようですね!

たくさん雪が積もってリンク機構に負荷がかかるようでしたら、ワイパーを立てておくことをお勧めします。





★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

たけ(MNH15W) 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/729224/profile/

草木Works 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1582752/profile/

magicus 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1405644/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [リンク機構]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%A9%9F%E6%A7%8B

トヨタ自動車 カーケアメニュー・ワイパー
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/window/waipar.html

Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

兵庫ダイハツ販売株式会社 [チラシの画像をお借りしました]
http://www.hyogo-daihatsu.com/blog/?cat=125

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/18 01:01:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月17日
バッテリー上がり予防のためのアイドリングについて

バッテリーのトラブルと言えば、夏・冬ともに発生しやすいイメージがありますが、トラブルが生じる理由は若干異なるものになります。





バッテリーの夏のトラブルは、主に「エアコン」の使用などにより、電気消費量が増大してしまうことが理由となっています。

エアコン以外で電気を大量に使用するものでは、

・ブレーキランプ
・リアデフォッガー


などがあると思います。

これらの大量に電気を消費する装置を同時使用することなどで、弱くなっているバッテリーが「限界」となってしまうのが、夏のバッテリートラブルになります。





これに対して冬のバッテリートラブルの原因となるものは、

・エンジンオイルの硬化
・バッテリーの化学反応の鈍化


を理由にあげることができます。


「エンジンオイルの硬化」については、外気温が下がるとエンジンオイルそのものが固くなってしまいます。

そのため、その固くなったエンジンオイルの状態でセルモーターを回転させるときに、「バッテリーに大きな負担がかかってしまう」という問題が生じてきます。


次に、「バッテリーの化学反応の鈍化」についてですが、バッテリーが電気を放電するときに

負極


正極


という化学反応が生じていますが、

気温が低いと反応が生じるレベルが下がる!

という特徴があります。


簡単にいうと、バッテリーそのものが100%の力を出し切れない状態ですが、

・外気温0℃ → 本来の能力の80%程度

と聞いたことがあります(誤った情報でしたら、ご指摘ください)。


これらの理由から、それほど劣化していないバッテリーについても、

本来の能力を発揮できず、さらにセルモーターを回転させる抵抗も大きい

ことで、始動不能となることが多くなります。



このようなトラブルが多いことで、運転する機会が少ない方の中に、

「ときどき、アイドリングさせています!」

というケースがあります。


しかし、実際にはアイドリングによって充電がされるかというと、

ほとんど充電されない!

ですし、「渋滞」などがバッテリートラブルの原因にもなっていることから、充電されることを期待することは難しいと思います。





さらに冬のアイドリングによる問題は、

マフラーのサビ

の原因となってしまうことが指摘されています。


冬にエンジンを始動した直後に、マフラーの吹き出し口から「水」がたれ落ちているのを見ることがあります。


この「水」は、ガソリンが燃焼する際に生じる水になりますが、非常に強い酸性の「水」になり、マフラー内部のサビの原因になるものです。

マフラーが加熱されているときは、水蒸気として外に出てなくなる水ですが、数分のアイドリング程度では、マフラー内部に「水」が残ってしまいますので、

バッテリーのためのアイドリングは、しない方が良い!

ということになります。



普段、運転する機会が少なく、バッテリーの劣化が気になる場合は、市販の充電器を使用するか、

アイドリングではなく、1時間程度ドライブをする!

ようにした方が良いですね♪




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

のっちG’s 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1684625/profile/

kyonちゃん 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/389794/profile/

銀ちゃん!!! 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1656478/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

JAF トラブルの傾向と対策(バッテリー)
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/battery/index.htm

JASMA
http://www.jasma.org/muffler_minichishiki.html#07

Wikipedia [鉛蓄電池]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/17 01:01:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン