2013年01月26日
工具に見る人と動物の違い
私たちが自動車のメンテナンスなどをする場合、「工具」というツールを使うと思います。

ボルトやナットなどなら、「ラチェットレンチ」や「メガネレンチ」などを使用して、緩めたり締めたりすることになります。





これに対して、野生のチンパンジーなどは、アリを捕るために細い小枝を巣穴に差し込んで捕まえたりすることは有名ですね。

チンパンジー以外でも、木の実を割るために石を使用するサルや、小枝を使って木の中の虫を捕まえる野鳥もいるそうです。





ここで、動物も人間と同じように道具・ツールを使用しているように見えますが、大きな違いは、

使い捨てかどうか?

という点にあるそうです。


人間の場合、使いにくい部分があったり、「このようにすれば、より使いやすい!」というアイデアから、徐々に改善されていくそうですが、動物の場合は、石や小枝などは"使い捨て"にされているので、道具が進化することがないと言われています。


たとえば、人間なら、

熱い火の中にある「焼き芋」を取る必要がある場合

最初は、2本の棒を使い、箸を使うようにして取ることが考えられたそうです。





その後、2本の棒の中間を固定することで、より安定して物を掴むことができることを発見し、





のように進化してきたそうです。


そして、紀元前2000年頃から「金属」が使用されるようになると、当然、2本の棒は金属が使用されるようになり、掴みやすい形状などの工夫も加えられてくることになります。


実は、この2本の棒から進化したものは、私たちの身近にある





「プライヤー」の起源になるもので、最初は「火の中のものを掴むため」の道具だったそうです。



最初は、使いにくい道具であっても、「工夫」や「思考錯誤」を重ねることで、

便利なツール

に成長させる過程は、ノーマルの自動車にアフターパーツを利用してオリジナリティを加えていく過程に似ているような気がします。


ただの2本の棒がプライヤーに成長したように、皆さんの愛車も

自分にとって最も価値のある一台となるよう

にカスタムやドレスアップを楽しんでください!




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

おくちびっ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/284528/profile/

("__)δグロ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1749312/profile/

アコ☆和亀 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1427674/profile/

よっし-  様 http://minkara.carview.co.jp/userid/148760/profile/


※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

道具を使う動物
http://www.hi-ho.ne.jp/tomiyo-de/new/animals_tool.htm

Wikipedia [プライヤ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4

Wikipedia [チンパンジー]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/26 01:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月25日
自動車取得税の廃止について


昨日のニュースで、2013年度税制改正大綱が決定されという報道がされました。

その中で、大きく取り上げられている点に、「住宅ローン減税の延長」「自動車取得税の廃止」がありますが、自動車の購入を検討されていた方には、嬉しいニュースであったと思います。


※「税制改正大綱」というと難しい表現ですが、簡単にいうと「税制改正法案」として国会に提出するものの原案となるもののことで、財務省によって作成・決定されるものです。


このニュースによると、2015年10月に自動車取得税の廃止とともに、自動車重量税についても減税されるようになるそうです。







何となく素直に喜べないのは、今年1月から「復興特別所得税」などの増税が開始されることで、

「増税」と「減税」がごちゃごちゃして分かりにくい (結局、増えている)

という点になると思います。



実際、住宅ローン減税の延長や自動車取得税の廃止などはあるものの、

・所得税の最高税率は引き上げ
・相続税の基礎控除額の4割縮小

と、増税とセットになっています。



基本的に「日本の財政は厳しい」という認識は一致していると思いますが、よくある「家計に例えるなら・・・」というのを確認してみると、


・世帯年収     461万円
・生活に必要な費用 903万円
・新規の借金    442万円
・借金の残高    7090万円



となります。


ここで、「生活に必要な費用」の903万円のうち、219万円は「国債費」、つまり、借金の返済に充てている金額になります。


何となく、この数字が頭にあったので、「自動車取得税の廃止」と言われても素直に喜べないでいましたが、皆さんは、どう感じられましたか?


当然、生活の再建には「支出を減らすこと」が必要なのでしょうが、なかなか減らせないのでしょうね…


今日は、ブログ記事のテーマが個人的な"ぼやき"のようなものになってしまいました。


明日は、明るいテーマでお届けできるように、ネタ探しを頑張ってみたいと思います♪




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

日本の財政関係資料 財務省
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_24_02.pdf

Yahoo!ニュース [住宅、車購入の減税拡充=消費増税で負担軽減―13年度税制大綱決定・与党]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000129-jij-pol

Wikipedia [自動車税]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E

Wikipedia [国会]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2013/01/25 01:01:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月24日
車内で灯油をこぼしたら!?


「寒い季節にはストーブは欠かせません!」という方もいると思いますが、電気によるエアコンではなく「石油ストーブ」を利用して暖を取っている方も多くいると思います。

石油ストーブは、その上部でお湯を沸かしたり、お餅を焼いて食べたりすることができるなど、また異なった楽しみ方ができるものでもあります。





しかし、石油ストーブを使用するためには「灯油」を購入する必要があり、自宅に配達に来てもらえない場合は、セルフスタンドなどで購入してくる必要があります。





ここで、毎年のように多く発生するトラブルの一つに

「灯油をこぼしてしまった!」

というものがあります。


・ポリタンクのキャップが緩んでいた!
・ポリタンク自体が古く亀裂が入っていた!



などが主な理由になると思います。



そして、灯油をこぼしてしまったのが

・トランク
・室内

である場合、「どうやったら臭いが消せるのか?」という問題があります。


調べてみた結果、即座に臭いの問題が解決するというものは、残念ながらありませんでしたが、ある程度は効果のある方法とされているものを紹介したいと思います。




①塩・重層をふりかけて掃除機で吸い取る

こぼれた灯油を雑巾などで拭いたら、湿っている個所に「塩」「重曹」などをふりかけ、灯油の臭いや灯油そのものを浸み込ませて、掃除機で吸い取る方法になります。

また、塩・重曹以外のものでは、「小麦粉」「粉せっけん」というものもあり、さらには、「緑茶」「使用済みのコーヒー(フィルターでいただくタイプのです)」というものもありましたが、使用する場所によっては「シミ」となってしまう可能性があります。

この方法は、比較的多くのサイトで紹介されていましたが、

「吸い取る掃除機に臭いが移らないか?」

という点なども気になります。





②数日間かけてファブリーズ

①の方法で、ある程度の灯油・灯油の臭いが取れたら、数日間ファブリーズをかけることで、臭いを緩和させることができるそうです。



検索してみた結果の9割以上は、この①・②による方法でした。車内で灯油をこぼしてしまったときは、残念ながら時間をかけて臭いを消すしかなさそうです。


しかし、こぼしてしまった灯油の量が「大量」である場合、


車両保険が使える可能性がある!


そうです。


灯油をこぼしてしまった状況や保険会社によっても解釈が異なるようですが、可能性として車両保険が利用できる場合があるそうです。

この「車両保険」に関する情報は、愛知県の川田自動車様のブログを参考にして、紹介させて頂いています。

詳細は、下のリンクから確認するようにしてください。




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

クロ◇ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1433822/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

株式会社川田自動車
http://kawada-auto3.blog.so-net.ne.jp/2011-12-01

写真素材 足成
http://www.ashinari.com/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/24 01:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月23日
AEDの使い方



最近、上の図のようなAED(自動体外式除細動器)が設置されているのを、よく見かけると思います。

このAEDは、心臓の動きを自動的に調べ、患者に電気ショックを行うことで、心臓の正常な働きを取り戻すための機器になります。


このような機器は、消火器などと同様に、しっかりと「使い方」を理解しておかないと、いざというときに役立てることができません。

このAEDは、交通事故の被害者の命をも救える可能性のある機器になりますので、簡単に紹介させていただきます。

※詳細はリンク先で確認してください。



■どのような場合に使用するか?

まず、AEDを使用するにあたって「誰に対して使って良いものか?」を理解しておかないことには、心配でAEDを使うことができないと思います。

基本的には、「誰に対しても使用できる」もので、大人と子供が区分される程度のものになります。

そのため、「心停止しているのでは?」「使った方が良いかも」と感じたときには、迷わず使うべきものになります。



■誤った使い方をして、患者の状態を悪化させないか?

いざというときに、AEDを使うことをためらってしまうのは、

「変な使い方をして、状態を悪化させるのでは?」

という不安になると思います。

基本的に、AEDは、

・必要があると認められたときに
・必要な電気ショックしか与えない


ものですので、誤って患者を悪化させる危険性は、非常に少ないものとなります。


また、万が一ということがあった場合でも(通常、あり得ませんが)、

・民事責任
・刑事責任

を追及されることもありません。


したがって、「躊躇(ちゅうちょ)なく使用すること!」が最も大切になります。



■交通事故の場合の注意点

通常、AEDを持ってきてもらうまでの間、「大丈夫ですか?」と声をかけたり、軽くゆすったりして、反応があるかどうかの確認をします。

しかし、交通事故の場合は、

体をゆすったり、首を大きく動かさないようにする

ようにします。



■AEDが到着するまでにすること

(1)反応があるか確認



(2)119番通報・AEDの手配

 ※周囲に協力者がいれば、119番通報とAEDの手配を依頼し、(3)に進みます。

(3)気道確保と呼吸の確認



 ※正常な呼吸をしているかの確認と、気道を確保します。

(4)呼吸をしていなければ人工呼吸



 ※自信がない場合、ためらわれる場合は、すぐに(5)へ

(5)心臓マッサージ



 ※大人と子どもでは、力加減・圧迫させる場所などが異なります。
  自信がない場合は、協力者を探すことも必要かもしれません。



■AEDが到着してから



AEDのふたを開け、電源ボタンを押します。

音声と画像で簡単に理解できるようになっていますが、若干、機種によって操作の仕方が異なるようです。

基本的には、電極パッドを胸部に貼り、

電気ショック → 心肺蘇生

を繰り返しながら救急車の到着を待つことになります。

少し長いですが日本赤十字社による動画での解説になります。




■まとめ

基本的なAEDの使い方は、初めて見た人でも簡単に取り扱えるようになっていますが、「使用して良いのかどうか?」という躊躇(ちゅうちょ)が問題になると思います。

患者にAEDが不要な場合でも、デメリットはありませんので、迷うことなく使って良いもの、ということだけでも知っておく必要があります。




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

minita 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1412071/profile/

イーグル@ZF2 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1734147/profile/

たつき@白デミオ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1450359/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/aed/aed.html

横浜市 [AEDを知っていますか?]※画像をお借りしています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/iryo-seisaku/aed/keihatsu.pdf

フクダ電子 [こちらにも動画の解説があります]
http://www.fukuda.co.jp/aed/info/flow.html

Wikipedia [自動体外式除細動器]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BD%93%E5%A4%96%E5%BC%8F%E9%99%A4%E7%B4%B0%E5%8B%95%E5%99%A8

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/23 01:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2013年01月22日
運転中のランプ切れについて
ブレーキランプなどのバルブは消耗品の一つになりますので、当然、使用している中で「バルブ切れ」が生じることになります。

また、「いつの間にかブレーキランプなどが点かなくなっていた!」ということも多いと思います。

走行中にバルブ切れに気付いたときは、できるだけ早めに交換することが必要になりますが、気付かずに乗り続けてしまう可能性のあるトラブルでもあります。





また、用心深いドライバーの場合は、いつバルブ切れが発生しても良いように「バルブの予備」を備えている方もいるかもしれません。



今日のブログのテーマは、「運転中にランプ類が切れてしまったときに、整備不良で違反となるのか?」についてになります。


少し検索で調べてみたのですが、

・違反にならない!
・違反になる!


と、意見が少し分かれているようです。



■違反にならない!という主張について

Yahoo!知恵袋
前のパトカーがストップランプの電球切れ


ベストアンサーに選ばれた回答者の意見では、

・左右どちらかが残っていればOK!
・左右両方切れている場合は、手で合図すればOK!


という主張で、その根拠となる法律に


道路交通法 第五十三条
車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
2 前項の合図を行なう時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。


道路交通法施行令 (合図の時期及び方法)
第二十一条法第五十三条第一項 に規定する合図を行なう時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。

(省略)
徐行し、又は停止するとき。 その行為をしようとするとき。

腕を車体の外に出して斜め下にのばすこと、又は車両の保安基準に関する規定若しくはトロリーバスの保安基準に関する規定により設けられる制動灯をつけること。


の2つの条文をあげていました。

実は、私もこの条文を根拠に「違反にならない!」というのを聞いたことがあります。



■違反になるという主張について

JAF|クルマ何でも質問箱
ヘッドライトバルブの交換時期はどこで判断するのですか?

こちらの記事は、「整備不良になる!」という前提で書かれています。


さらに、

弁護士ドットコム
納得いかない理由で切符を切られそうになったとき

では、回答者の弁護士の方が、

「警察官の指示に従うほかない」

という立場で回答されています。


また、テーマは少し異なりますが、

カーセンサーNet
納車直後にヘッドライトが切れ、違反で捕まった。これって販売店の責任?

においても、「運行前点検」の義務を履行していないという立場の記事になっています。



■まとめ

具体的に「違反となる!」という根拠のようなものは発見できませんでしたが、「運行前点検」の義務に

「運転中にバルブ切れが生じる可能性まで予見」

することが求められているような気がします。


いずれにおいても、走行中にブレーキランプなどのバルブ切れが生じてしまうと危険な状態になってしまいます。


しかし、それでも通常は、

バルブが切れるまで使用する

という方が多いと思いますので、万一、警察官に指摘されてしまったときのために

・予備のバルブを常備しておく
・笑顔をみがく (^人^)


という対策しかないのかも知れませんね。






★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

「お友達」について不明な点は、みんカラヘルプを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/help/210/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

としL175XVS 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1358087/profile/

Shin112 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/861818/profile/

イヌ 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/1485593/blog/

監督. 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/283493/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [尾灯]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%81%AF

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/01/22 01:01:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン