2014年10月23日
メンテナンスDVD新作発売!! ミラジーノ(L650S)ソリオ(MA15S)MKJPメンテナンスDVDシリーズ待望の新作を発売しました!!(^0^)/
※各製品の詳細は画像のリンク先にてご紹介しております♪


ミラジーノ(L650S)メンテナンスDVD 内装&外装 Vol.1



ソリオ(MA15S)メンテナンスDVD 内装&外装 Vol.1


Posted at 2014/10/23 19:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品 | イベント・キャンペーン
2014年10月22日
チャイルドシートを安く購入する方法

平成12年の改正道路交通法で、乳幼児のチャイルドシートの着用が義務付けられました。

小さな命をしっかり守れる運転を心がけることは、私たちドライバーが必ずするべきことだと思います。

しかし、子どもが生まれると、チャイルドシートだけでなく、何かと出費がかさむようになりますので、

 「出費が痛いな~。。。」

と感じてしまうこともありますよね。

そのようなときに活用できるのが

 チャイルドシート購入助成金

になります。






チャイルドシート購入助成金は、チャイルドシートの着用義務化にともない、

 チャイルドシートの購入費用の一部を補助する制度

のことです。

お住まいの市区町村によって名称が異なると思いますが、これから購入する方は、市区町村のホームページで助成金があるか確認してから購入したほうがいいですね。

また、チャイルドシートは、一生使用するものではありませんので、

 レンタル

という選択もできます。

チャイルドシートのレンタルについても、市区町村で実施しているケースがありますので、気になる方は確認してみてください。






チャイルドシートの助成金は、市区町村ごとに決められていますが、一般には、

 5千円~1万円

くらいになります。

ただし、

 ・国土交通省の定める安全基準を満たしていないとダメ
 ・中古品は、補助の対象外


となっていることが多くなります。

また、購入後、一定期間を過ぎてしまうと助成されないことがありますので、早めに手続きを済ませることも重要になります。






自転車のヘルメットについては、平成20年の道路交通法改正で

 13歳未満の子どもに自転車のヘルメットを着用させるように

という保護者の努力義務が盛り込まれています。

この努力義務が始まるのに合わせ、

 自転車用ヘルメットの購入助成制度

をしている市区町村もあります。

消費税も上がっていますので、こういった助成金の制度を活用してカーライフを楽しむのもいいのではないでしょうか?

小さなお子さまがいると出費も多くて大変ですが、お父さん・お母さん、頑張ってくださいね!



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

栃木県真岡市 [幼児用補助装置(チャイルドシート等)購入補助金交付について]
http://www.city.moka.tochigi.jp/7,4148,18,131.html

豊後高田市チャイルドシート貸付規則
http://www2.city.bungotakada.oita.jp/reiki/reiki_honbun/r161RG00000082.html

国土交通省 [チャイルドシート安全基準マーク]
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h21/standard.html

大阪府警 [自転車利用者対策について(平成20年6月1日施行 道路交通法)]
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kaisei/houkaisei05_1.html

コメントについてのお願い

MKJPの運営するブログは、皆さまのカーライフに多少でも役立つ内容、楽しい内容をお伝えしています。

ご紹介する記事テーマについては、読んでいただいた方のすべての方が不快にならないという方針で決めさせていただいていますので、コメントを投稿される際は、不快になる人が出ないよう、ご配慮ください。

記事を読んでいただいた方の「誰か一人でも」不快になると思われるコメントについては、個別に訂正をお願いさせていただいたり、状況に応じて削除させていただく場合があります。

読んで楽しいブログ、明るい雰囲気のブログの運営を目指たいと思いますので、ご協力をお願いいたします☆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2014/10/22 21:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年10月20日
寒くなったら猫に注意!?

秋が深まり、朝晩の冷え込みも強くなってきましたが、

 「寒いのは、どうも苦手で・・・」

という方も多いのではないでしょうか?

寒いのが苦手なのは、私たち人間ばかりでなく、「猫」も寒がりな動物として有名ですね。

猫は、冬は暖かいところを好みますので、ボンネットの上などに乗っていますが、エンジンルームの中にまで入り込むこともあるので、注意する必要があります。






猫は、ボンネットの上に乗るだけでなく、自動車の下にもぐりこんでいることもあります。

この状態でエンジンをかけてしまうと危険なのは分かりますが、最も注意したいのは、

 エンジンルームに入り込んでいる

場合です。

最近の自動車は、猫が侵入しないように対策がされていますが、それでもエンジン始動前は、注意しておきたいものです。






猫がエンジンルームに入り込んでいる状態でエンジンを始動させてしまうと、猫は、当然、驚いて逃げてしまいます。

猫が無事に逃げてくれればいいのですが、最悪の場合、

 パニックを起こしてベルトに巻き込まれる

という事故につながります。

公式な統計データではありませんが、

 1つのタクシー営業所で年間10件ほど発生(2005年)

という情報もありましたので、意外と多く発生しているのではないでしょうか。

ついうっかり・・・で、猫を巻き込んでしまうと、びっくりしたでは済まない結果となります。






できることなら、事前に猫が侵入しないように・・・と考えたいところですが、猫が入り込むスペースがある自動車の場合は、なかなか有効な対策がありません。

軽くボンネットを叩いてからエンジンをかける、というのがよくある対策ですが、それで逃げてくれないケースもあります。

しかし、完全には、猫の侵入による事故を防げないかもしれませんが、ドライバー1人1人が

 エンジンルームに入り込む猫がいるかも・・・

と意識するだけでも、このような事故は減らせるのではないでしょうか。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

アメーバニュース [「ネコがエンジンルームに入りたがる季節です」 JAFがドライバーに注意呼びかけ]
http://news.ameba.jp/20131101-381/

本田動物病院 [エンジンルームでのネコ巻き込み事故(2005年12月)]
http://www.r20.7-dj.com/~gohonda/column/200512.htm

Hatena::Diary [猫の悲しいお話し]
http://d.hatena.ne.jp/turkey/20080831

コメントについてのお願い

MKJPの運営するブログは、皆さまのカーライフに多少でも役立つ内容、楽しい内容をお伝えしています。

ご紹介する記事テーマについては、読んでいただいた方のすべての方が不快にならないという方針で決めさせていただいていますので、コメントを投稿される際は、不快になる人が出ないよう、ご配慮ください。

記事を読んでいただいた方の「誰か一人でも」不快になると思われるコメントについては、個別に訂正をお願いさせていただいたり、状況に応じて削除させていただく場合があります。

読んで楽しいブログ、明るい雰囲気のブログの運営を目指たいと思いますので、ご協力をお願いいたします☆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Posted at 2014/10/20 21:11:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年10月19日
お友達申請のお礼!


前回の記事なぜスピードメーターの上限は180km/hなの?が思いのほか反響があり、この記事だけでお友達の申請をしていただいた方が

 21人

もいました。(今までで最高の人数だと思います!)

すでにお友達になっている方、ここ数日のうちにお友達となって頂いた方も見ていると思いますが、

 本当にありがとうございます!


お友達となったからといって、特別、良いことがあるわけではありませんが、ブログを運営している私たちからすると、皆さんのブログが記事テーマの参考になったりしますし、何より

 モチベーションの維持

に助けられています。


もし、「お友達の申請をしようかな・・・」と悩まれている方がいましたら、遠慮なく申請していただけると嬉しく思います。

申請の方法は、「プロフィール」をクリックし、



「お友達に誘う」をクリックするだけです!



このブログは、本当にたくさんのお友達に支えられていると思います!

本当にありがとうございます☆



※通常の記事は、明日の更新を予定しています!



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

メンテナンスDVDショップMKJP [プロフィール]
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

コメントについてのお願い

MKJPの運営するブログは、皆さまのカーライフに多少でも役立つ内容、楽しい内容をお伝えしています。

ご紹介する記事テーマについては、読んでいただいた方のすべての方が不快にならないという方針で決めさせていただいていますので、コメントを投稿される際は、不快になる人が出ないよう、ご配慮ください。

記事を読んでいただいた方の「誰か一人でも」不快になると思われるコメントについては、個別に訂正をお願いさせていただいたり、状況に応じて削除させていただく場合があります。

読んで楽しいブログ、明るい雰囲気のブログの運営を目指たいと思いますので、ご協力をお願いいたします☆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



Posted at 2014/10/19 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年10月16日
なぜスピードメーターの上限は180km/hなの?


普通自動車のスピードメーターは「180km/h」まで、軽自動車は「140km/h」までであることがほとんどですが、

 なぜ、スピードメーターの上限値が同じなの?

という疑問があります。

外車の場合や国産車でも海外仕様の場合は、200km以上の表示があることもありますが、国内で販売するものは、共通して180kmまでとなっています。

なぜ180km/hまでとそろっているかは、いくつかの"説"がありますので、それについて簡単にご紹介したいと思います。






まず、スピードメーターの上限値がそろっている理由は、

 日本自動車工業会

による自主規制によるものだそうです。


日本自動車工業会は、自動車や二輪車などのメーカーを会員とする団体で、東京モーターショーの開催などをしている組織です。

この日本自動車工業会で「時速180kmまでに統一しよう」という自主規制があり、これによって、国内のスピードメーターの上限値がそろっていることになります。






ここで、「180kmが上限値となっているのはなぜ?」と思われると思いますが、いくつかの説があります。

180kmが上限値と決まった説としては、

 ・高速道路の勾配5%の上り坂を走るためには、平地で180kmで走るパワーが必要だから
 ・リミッターが作動する180kmに合わせた


などがありますが、いまいち、根拠としては、しっくりこないかなという感じがしませんか?

しかし、もう1つの説に

 分度器に見立てたから

というものがありますが、これだと"なるほど"という気がしますが、いかがでしょうか?






あくまでも推測ですが、「スピードメーターを分度器に見立てた」というのが正しいとすると、その根拠は、

 直感的にスピードを把握しやすい

というものだと思います。

だれでも、

 ・水平は180度
 ・垂直は90度


ということは知っていますので、

 ・針が垂直にたっていれば90km/h程度
 ・45度くらいの位置なら40~50km/h程度


の速度であると直感的に分かります。

現在では、さまざまなデザインのスピードメーターがあり、必ずしも分度器に見立てることができませんが、元々は、そういうことだったのかなという気がしませんか?

どのような理由で「180km/h」が上限値に決まったのかは分かりませんが、皆さんは、なぜ180km/hが上限値になっていると思いますか?



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

clicccar.com [なぜ普通車のスピードメーターは180㎞/hまで表示されているのか!?]
http://clicccar.com/2012/09/29/199967/

一般社団法人 日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/

オートックワン [日産 セドリック(価格:149万円)]
http://autoc-one.jp/used/detail/78324/

コメントについてのお願い

MKJPの運営するブログは、皆さまのカーライフに多少でも役立つ内容、楽しい内容をお伝えしています。

ご紹介する記事テーマについては、読んでいただいた方のすべての方が不快にならないという方針で決めさせていただいていますので、コメントを投稿される際は、不快になる人が出ないよう、ご配慮ください。

記事を読んでいただいた方の「誰か一人でも」不快になると思われるコメントについては、個別に訂正をお願いさせていただいたり、状況に応じて削除させていただく場合があります。

読んで楽しいブログ、明るい雰囲気のブログの運営を目指たいと思いますので、ご協力をお願いいたします☆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Posted at 2014/10/16 21:20:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン