
平成12年の改正道路交通法で、乳幼児のチャイルドシートの着用が義務付けられました。
小さな命をしっかり守れる運転を心がけることは、私たちドライバーが必ずするべきことだと思います。
しかし、子どもが生まれると、チャイルドシートだけでなく、何かと出費がかさむようになりますので、
「出費が痛いな~。。。」
と感じてしまうこともありますよね。
そのようなときに活用できるのが
チャイルドシート購入助成金
になります。
チャイルドシート購入助成金は、チャイルドシートの着用義務化にともない、
チャイルドシートの購入費用の一部を補助する制度
のことです。
お住まいの市区町村によって名称が異なると思いますが、これから購入する方は、市区町村のホームページで助成金があるか確認してから購入したほうがいいですね。
また、チャイルドシートは、一生使用するものではありませんので、
レンタル
という選択もできます。
チャイルドシートのレンタルについても、市区町村で実施しているケースがありますので、気になる方は確認してみてください。
チャイルドシートの助成金は、市区町村ごとに決められていますが、一般には、
5千円~1万円
くらいになります。
ただし、
・国土交通省の定める安全基準を満たしていないとダメ
・中古品は、補助の対象外
となっていることが多くなります。
また、購入後、一定期間を過ぎてしまうと助成されないことがありますので、早めに手続きを済ませることも重要になります。
自転車のヘルメットについては、平成20年の道路交通法改正で
13歳未満の子どもに自転車のヘルメットを着用させるように
という保護者の努力義務が盛り込まれています。
この努力義務が始まるのに合わせ、
自転車用ヘルメットの購入助成制度
をしている市区町村もあります。
消費税も上がっていますので、こういった助成金の制度を活用してカーライフを楽しむのもいいのではないでしょうか?
小さなお子さまがいると出費も多くて大変ですが、お父さん・お母さん、頑張ってくださいね!
MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!
申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪
申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/
栃木県真岡市 [幼児用補助装置(チャイルドシート等)購入補助金交付について]
http://www.city.moka.tochigi.jp/7,4148,18,131.html
豊後高田市チャイルドシート貸付規則
http://www2.city.bungotakada.oita.jp/reiki/reiki_honbun/r161RG00000082.html
国土交通省 [チャイルドシート安全基準マーク]
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h21/standard.html
大阪府警 [自転車利用者対策について(平成20年6月1日施行 道路交通法)]
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kaisei/houkaisei05_1.html
MKJPの運営するブログは、皆さまのカーライフに多少でも役立つ内容、楽しい内容をお伝えしています。
ご紹介する記事テーマについては、
読んでいただいた方のすべての方が不快にならないという方針で決めさせていただいていますので、コメントを投稿される際は、不快になる人が出ないよう、ご配慮ください。
記事を読んでいただいた方の「誰か一人でも」不快になると思われるコメントについては、個別に訂正をお願いさせていただいたり、状況に応じて削除させていただく場合があります。
読んで楽しいブログ、明るい雰囲気のブログの運営を目指たいと思いますので、ご協力をお願いいたします☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2014/10/22 21:23:06 | |
トラックバック(0) |
コラム | イベント・キャンペーン