
大型トレーラーの荷台部分が対向車線にはみ出すというニュースがありましたが、「割り込み」に立腹し「脅かしてやろう!」という動機もあり、さまざまな反響・意見のでた交通事故でした。
本日は、大型トレーラー固有の挙動について、確認しておきたいと思います。
「クルマは急に止まれない!」と子どものころ教わりましたが、大型トレーラーについては、急に止まろうとしたときに
「トレーラースイング現象」が生じることがあります。
トレーラースイング現象は、トレーラーが急ブレーキをかけたときに“トレーラー側のタイヤがロック”することで発生する現象で、
トレーラーが進路外側に向かって振られる現象
のことを言います。
これは、トレーラー側のタイヤが先にロックしたときに発生する現象で、トレーラーに荷物を積んでいない状態、空車のときに生じやすい現象です。
事故現場は“緩やかな左カーブ”でしたので、トレーラー部分が外側、つまり対向車線側に流れたのではないかと考えられます。
これに対して、トラクタの後輪がロックしたときに発生する現象が
「ジャックナイフ現象」です。
ジャックナイフ現象はトレーラーがトラクタを後方から突くことにより生じる現象です。
ジャックナイフ現象が生じてしまうと、完全にコントロールを失ってしまいますので、非常に危険な状態です。
トレーラースイング現象と同じように“急ブレーキ”をかけたときに発生しやすい現象です。
最後に、トラクタのフロントタイヤがロックすると、トレーラーとトラクタが一直線にカーブを外れる、
「プラウトアウト現象」が生じることがあります。
これもカーブなどで急ブレーキをかけたときに制御を失い、ブレーキを緩めるしか対処できない状態です。
慌ててハンドルを切ってしまうと、次はジャックナイフ現象が生じることもあり、非常に不安定な状態になります。
このように、トレーラーが急ブレーキをかけ、タイヤがロックしてしまうと、そのロックしたタイヤがどこかによって異なる挙動が生じます。
トレーラーを運転している方は、当然このような現象を理解していますが、トレーラーを運転したことがない人も、これらの現象について知っておく必要があります。
「クルマは急に止まれない」といいますが、トレーラーは急に止まろうとすると「どのような挙動が生じるか分からない」という特性があります。
急ブレーキは
“かけない” “かけさせない”ようにすることが重要です。
MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!
申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪
申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/
自動車安全運転センター [大型トレーラーの安全運転(案)]
http://www.jsdc.or.jp/search/pdf/pickup/h19_2.pdf
朝日新聞DIGITAL [トレーラー運転手「割り込み」立腹し暴走、1人死なす]
http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY201310010120.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2013/10/05 09:31:59 | |
トラックバック(0) | イベント・キャンペーン