2014年06月12日
運転免許証をなくしたら?


「運転免許証は、なくしてしまうと困る!」ものですが、実際になくしてしまうと慌ててしまうものです。

再発行はどのようにするのか、もしも誰かが自分の運転免許証を拾って、悪用してしまったら…などと、不安が大きくなってしまいます。

そのような"もしも"に備えて、運転免許証をなくしてしまったときの手続きについてご紹介します。






運転免許証を紛失したときの対応については、道路交通法にも記載されています。

道路交通法94条2項によると、

 「免許を受けた者は、免許証を亡失し、滅失し、汚損し、若しくは破損し、又は前条の規定による記録をき損したときは、その者の住所地(仮免許に係る免許証にあつては、その者の住所地又はその者が現に自動車の運転に関する教習を受けている第九十八条第二項の規定による届出をした自動車教習所の所在地)を管轄する公安委員会に免許証の再交付を申請することができる。 」

とありますので、自分の住所地を管轄する

 公安委員会

に再交付の申請をすればいいことが分かります。


公安委員会の事務業務については、警察署や運転免許更新センターなどに委託されている場合がありますので、まずは、

 ・警察署
 ・運転免許センター


などに再交付の申請について問い合わせるといいと思います。






運転免許証の再交付をするにあたり、まずは、最寄りの警察署に行き、紛失届を出す必要があります。

その後、

 ・写真(縦3cm×横2.4cm)1枚
 ・本人確認書類(保険証、パスポート、住民票など)
 ・再交付手数料(3,600円)
 ・印鑑


を用意して再交付の手続きをします。






運転免許証の紛失で、最も気になるのが、

 誰かに悪用されないか?

という点です。


もし運転免許証を拾った誰かが、それを利用してお金を借りてしまったり、商品を購入してしまうと、自分に請求される可能性がないとは言えません。

しかし、速やかに紛失届を出しておけば、運転免許証の効力はなくなりますし、仮に何かの請求を受けたとしても、それに応じる必要はありません。

また、紛失した運転免許証の悪用が心配なときは、信用情報機関の「本人申告制度」というのも利用できます。

信用情報機関は、クレジット会社などが融資をする際、過去のローン履歴などを確認するための機関ですが、そこに紛失したり盗難に遭ったことを登録することができます。

仮に、誰かが本人に成り済ましてお金を借りようとしても、金融機関が「運転免許証を紛失したこと」を知ることができますので、犯罪被害を未然に防ぐことができます。


このように運転免許証を紛失したときの対策がないわけではありませんが、できるだけなくさないようにし、万一のときは、すぐに紛失届を出すようにしてください。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

北海道警察 [運転免許証の再交付申請]
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/menkyo3.html

JICC 日本信用情報機構
http://www.jicc.co.jp/

全国銀行個人信用情報センター
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/

株式会社シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Posted at 2014/06/12 15:38:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年06月11日
メンテナンスDVD新作発売!! ヴォクシー(ZRR80)MKJPメンテナンスDVDシリーズ待望の新作を発売しました!!(^0^)/
※各製品の詳細は画像のリンク先にてご紹介しております♪


ヴォクシー ZRR80 メンテナンスDVD 内装&外装 Vol.1


Posted at 2014/06/11 21:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品 | イベント・キャンペーン
2014年06月10日
自賠責保険の「警告はがき」について

250cc以下のバイクを所有されている方の中に、国土交通省から

「自賠責保険(共済)契約期間は切れていませんか?」

というはがきを受け取ったことがある方がいると思います。

これは、国土交通省の自賠責保険の無保険車対策の1つとして行われているもので、自賠責保険の契約切れを警告するものです。

本日は、自賠責保険の「警告はがき」についてまとめてみます。






国土交通省からの「警告はがき」が届くのは、自賠責保険の契約期間を過ぎたときに、新たな自賠責保険の契約を確認できないときです。

このはがきを受け取ったら、すぐに自賠責保険の契約期間を確認し、契約の更新手続きをしなくてはなりません。

また、250cc以下のバイクについては、譲渡や廃車にした場合でも、そのことを保険会社が把握できませんので、

 間違って送られる

ことがあります。

間違って「警告はがき」を受け取って不安になることもありますが、すでにバイクを廃車にしたり、譲渡している場合は、はがきを処分しても大丈夫なものです。






もし、自賠責保険の契約が必要なときは、保険会社やバイク店、自動車整備工場などで契約ができます。

仕事の都合などで「契約手続きが大変!」というときは、勤務先近くのコンビニエンスストアでも自賠責保険の契約ができますので、早めに手続きすることをおすすめします。

なお、自賠責保険の契約をする際は、旧自賠責保険の証明書などが必要になりますので、バイクを購入したときの書類一式を持参する方が良いと思います。






自賠責保険の契約が済んだら、忘れずに自賠責保険標章(ステッカー)を貼りつけるようにしてください。

自賠責保険に未加入で

 ・1年以下の懲役または50万円以下の罰金
 ・違反点数6点


というペナルティがあるのはご存知だと思いますが、ステッカーを貼らないだけでも

 ・30万円以下の罰金

の対象となります。

車検のないバイクの場合は、自賠責保険の契約切れには十分注意するようにしましょう。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

国土交通省 各種Q&A
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/info/qa/insurance/answer9.html

三井ダイレクト損保 バイク自賠責保険
http://www.mitsui-direct.co.jp/agent/ms-ins/bike/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2014/06/10 12:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年06月08日
見通しの良い直線道路での交通事故

よくニュースなどで、「見通しの良い直線での交通事故」が話題となることがあります。

ニュースを読んでいる人の多くの人は、

 「なんで事故なんて起きるんだろう?」
 「わき見運転でもしていたんじゃない?」


と感じると思います。

しかし、これらの事故の原因が「高速道路催眠現象(ハイウェイ・ヒプノーシス)」であることもありますので、私たちも油断できないものです。

本日は、高速道路催眠現象(ハイウェイ・ヒプノーシス)についてご紹介します。






高速道路催眠現象(ハイウェイ・ヒプノーシス)は、本来は、高速道路を走行中にドライバーの意識が低下する現象のことを言います。

意識がはっきりせず、ぼんやりとしてしまったり、眠気を催してしまうことです。

高速道路網が発達していたころのアメリカでは、見通しの良い高速道路で自殺同然の交通事故が多発し、それをきっかけに発見された現象です。






この高速道路催眠現象の対策として、危険とされる区間では、走行時に「音」がなったり、「軽い振動」を生じさせるなどの対策がされています。

しかし、このような対策だけでは、高速道路催眠現象を完全に防ぐことができず、現在でも高速道路催眠現象が原因と考えられる交通事故は起きています。

よく高速道路の渋滞最後尾に後続車両が追突する、という事故が発生しますが、これも高速道路催眠現象が原因と考えられています。







高速道路催眠現象が発生しやすいのは、

 ・天気が良い日
 ・見通しの良い直線道路


です。

高速道路などを走行するときに体調管理を整えておくことはもちろんですが、少しでも意識の低下・眠気などを感じたら休憩を取ることが大切です。

高速道路催眠現象を避けるには、ドライバーが意識して休憩を取る以外に方法はありませんので、十分注意するようにしてください。



お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

Wikipedia [高速道路催眠現象]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%82%AC%E7%9C%A0%E7%8F%BE%E8%B1%A1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2014/06/08 11:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン
2014年06月06日
クレジットとローンの違いについて

自動車やパーツを購入するときに

 分割払い

で購入することがあります。

分割払いのメリットは、支払いを複数回に分けることで、無理のない返済計画を立てられることです。

しかし、分割払いには「クレジット」によるもの、「ローン」となっているものがあり、両者の違いが分かりにくいと感じるかもしれません。

本日は、クレジットとローンの違いについてご紹介したいと思います。






最近では「残価設定型クレジット」という自動車の購入方法も登場していますが、クレジットは「信用」のことを言います。

具体的には、

 クレジット会社 -> 自動車販売会社

に購入代金が支払われ、その後は、契約に基づいて購入者がクレジット会社に代金の支払いをすることになります。

また、クレジット会社が自動車販売会社に「立替払い」をしますので、月々の支払いが終わるまでは、

 自動車の名義がクレジット会社

となることがあります。






これに対して、ローン契約は「消費者がお金を借りる契約」のことを言います。

お金の流れで見るなら、

 ローン会社 -> 消費者 -> 自動車販売会社

という流れになり、ローン会社から融資を受けた消費者自らが、自動車販売会社に支払いをすることになります。

一般にクレジットで購入するよりも「金利が低い」という魅力がありますが、その分、ローン審査が厳しく、審査結果が分かるまでの時間もかかってしまいます。






「金利が高い!」「金利が低い!」と表現することがありますが、あくまでも本人の感じ方、主観的なものであることがほとんどです。

具体的に「どのくらいの金利の高さか?」を実感するには、

 72の法則

で確認するのが良いと思います。

72の法則は、ルカ・パチョーリという数学者が考案したもので、

 72÷金利(%)=残高・資産が2倍になる年数

という関係になります。

たとえば、今の普通預金の金利が0.02%、マイカーローンの金利が3%、カードローン金利が14.6%と仮定すると、ローン残高(預金残高)が2倍になる年数は、

 ・普通預金   :3600年
 ・マイカーローン:  24年
 ・カードローン : 4.9年


となります。

このように年数で比較してみると、金利の違いを実感できるのではないでしょうか。


お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

販売信用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BF%A1%E7%94%A8

72の法則
http://ja.wikipedia.org/wiki/72%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

三菱東京UFJ銀行・円預金金利
http://www.bk.mufg.jp/cdocs/list_j/kinri/yokin_kinri.htm

三菱東京UFJ銀行・マイカーローン
http://www.bk.mufg.jp/kariru/mycar/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Posted at 2014/06/06 20:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | イベント・キャンペーン