2014年05月27日
レンタカーでの交通事故、自己負担はどれくらい?
レンタカーでの交通事故、自己負担はどれくらい?


仕事やプライベートでレンタカーを使うことが多い、という方もいるのではないでしょうか。

レンタカーは、必要なときにだけ、目的に応じた車種が選択できますし、点検整備もしっかりされていますので、安心して利用できます。

しかし、「もしも、レンタカーを運転中に事故を起こしたら…」と考えると、どの程度の自己負担になるのかなど、分からないことが多いものです。

本日は、レンタカーを利用中の交通事故の場合の自己負担についてご紹介します。






まず、レンタカーに任意保険がかけられているかですが、レンタカー会社ごとに若干の違いはありますが、加入されているのが一般的です。

また、レンタカーを利用中に交通事故を起こした場合でも、自分の加入する任意保険を使うわけではありませんので、次年度以降の保険料負担の増加を心配する必要もありません。

ただし、対物保険・車両保険などについては、免責による自己負担(5万円程度)が定められていますので、自己負担が何もないというわけではありません。

自己負担が気になるときは、オプションの免責保証制度に申し込んでおくと安心です。

※免許取得後1年未満、過去の事故歴で免責保証制度が利用できないケースもあります。






一般の任意保険も同様ですが、任意保険が利用できないケースがあります。

レンタカーの任意保険が利用できないケースとしては、

 1.警察に事故の届け出をしなかったとき
 2.無免許・酒酔い運転だったとき
 3.重大な過失があったとき(キーをつけっぱなしの状態での盗難など)


などがあります。

これ以外にも、レンタカー固有のケースとして 
 
 ・無断で借受期間を過ぎているときの交通事故
 ・申込んだ本人以外の運転による交通事故


などがあります。

申込んだ本人以外の方がレンタカーを運転しているとき、あるいは、うっかり返却期間を過ぎてしまったときは"無保険状態"になりますので、十分注意するようにしてください。






レンタカーによる交通事故の自己負担では、ノン・オペレーション・チャージ(NOC)が知られていないかもしれません。

ノン・オペレーション・チャージ(NOC)は、簡単には、交通事故があったときに

 レンタカーとして利用できない期間の営業補償

のことです。

レンタカー会社ごとに基準がありますが、休業損害として2万円~5万円程度が請求されることになります。

免責保証制度を利用すれば任意保険の免責(自己負担)はなくなりますが、ノン・オペレーション・チャージ(NOC)がなくなることはありません。

レンタカーを借りる際は、ノン・オペレーション・チャージについて確認するようにし、いつも以上に慎重な運転を心掛けるようにしましょう。


お友達の申請、いつでもお待ちしてます

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

参考リンク

Wikipedia [レンタカー]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC

NIPPON Rent-A-Car [よくあるご質問・お問い合わせ]
http://www.nipponrentacar.co.jp/faq/faq6.htm

JAFナビ [フェリー・レンタカー利用法]
http://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan8/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ブログ一覧 | コラム | イベント・キャンペーン
Posted at 2014/05/27 12:03:32

おすすめアイテム