2013年05月19日
ラジオペンチとメカニックプライヤーの違い
ラジオペンチとメカニックプライヤーの違い
ラジオペンチと似た形状の工具に、メカニックプライヤー(グリッププライヤー)があります。





どちらが「ラジオペンチ」で、どちらが「メカニックプライヤー」か区別することができますか?



正解は、


左側の工具:ラジオペンチ

右側の工具:メカニックプライヤー



です。

何となく雰囲気で、そうかな・・・と思われた方も多いかも知れませんね。


今日のテーマは、「ペンチ」と「プライヤー」の違いです。



■ペンチとは?





ペンチを使って出来ることといえば、

・切る
・曲げる
・挟む
・ねじる


などありますが、中心となる機能は

切る

です。



最初のラジオペンチとメカニックプライヤーを比較した画像を見て分かるように、メカニックプライヤーには、切断する機能が備わっていないものがあります。



■では、プライヤーは?



では、プライヤーは何かというと、

物を挟む

ことを目的として作られたものです。



しかし、アメリカやイギリスなどでは、物を挟むための工具は、全てプライヤーと呼び、"ペンチ"もプライヤーに含まれた概念となっています。

これに対して、日本では、一般的には、ペンチにプライヤーが含まれた意味で使用されることが多く感じます。


そのため、基本的には、

切るためのツール = ペンチ

挟むためのツール = プライヤー


ということになります。



■切り刃付きプライヤーとの違いは?





しかし、実際にプライヤーとペンチを区分しようと思っても、上の画像のように

「切り刃付きプライヤー」

などという商品名で販売されていることもあり、

見た目だけでは、プライヤーかペンチか分からない

ということが生じます。


通常は、混同していても困ることはありませんが、自分が作業中に手を離すことができず、奥さまなどに工具を取って欲しいときに、


切りたいとき : 「ペンチ取って~!」
挟みたいとき : 「プライヤー取って~!」



と使い分けることで、


「それじゃない!」
「じゃあ、どれよ!自分で取ったら?」


という、


無用なトラブルを避けることができる!




と良いですね・・・




★ お友達の申請、いつでもお待ちしてます♪ ★―――――――――――――――

MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!

申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪

申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/

■ 新しくお友達になりました! ■――――――――――――――――――――

サイレントメビウス 様 http://minkara.carview.co.jp/userid/335234/profile/

※MKJPでは、お友達の申請をいつでも歓迎しています♪
 お友達の申請、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】

Wikipedia [ラジオペンチ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%81

KNIPEX [グリッププライヤー]
http://www.knipex.com/index.php?id=1216&L=17&page=groups&groupID=1336

フジ矢株式会社 [ラジオペンチ]
http://www.fujiya-kk.com/product/r_p.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブログ一覧 | コラム | イベント・キャンペーン
Posted at 2013/05/19 01:01:49

おすすめアイテム