わたしたちは、「時効」という言葉をよく使用しますが、その意味を考えると意外と難しいものです。
知人や友人に貸したお金を返してもらおうとしたら、
「そんな古い借金、時効でしょ?」
と使うときもあれば、犯罪者が逃走した結果、
「時効が成立した!」
と使うこともあるからです。
本日は、4つの時効の種類と道路交通法違反の"時効"について、簡単にご紹介します。
まず、「時効」という言葉は、「民事上の時効」と「刑事上の時効」に分けて考えることができます。
民事上の時効には、
1.取得時効
2.消滅時効
の2つがあります。
取得時効というのは、自分のものではない、他人の物や財産権が自分のものになる、という意味の時効です。
たとえば、自宅の敷地を何十年も「自分のもの」と思い込んでいたのに、ある日、突然
「この部分は、私の土地だから返してほしい!」
と言われたとします。
そして、実際に調べてみたところ、本当に自分の土地ではなく、隣家の土地だった場合に明け渡すべきかどうか、という問題が生じます。
このようなトラブルが生じたときに、一定期間(10年または20年)が経過しているなら、現在の占有者(支配している人)に所有権を認める制度が取得時効になります。
次に、
消滅時効は、自分の持っている権利が
一定期間、行使しないことで消滅する制度
のことを言います。
たとえば、友達にお金を貸したら
お金の返還を請求する権利
が生じます。しかし、何年も返還を請求せずに放置しておいた場合、お金を返してもらうことができなくなります。
個人間でお金の貸し借りがあった場合は10年、交通事故の被害者が加害者に請求する場合が3年、支払われない給料については2年で請求できなくなります。
刑事上の時効についても2つの意味があります。
1つは
「刑の時効」というもので、刑事事件で有罪が確定している人に
刑の執行ができなくなることの時効
です。
たとえば、逮捕・拘留されることなく"在宅起訴"で刑が確定した人が、刑の確定後、逃げてしまった場合に「刑の時効」が問題になります。
確定した刑が死刑の場合に「刑の時効」はありませんが、罰金刑で3年、3年未満の懲役や禁固刑の場合が5年などと決められています。
もう1つの刑事上の時効は
「公訴時効」です。「刑の時効」よりも、よく耳にすることがあるのではないでしょうか?
※Wikipediaにリンクしています。
公訴とは、検察官が裁判所に起訴状を提出し、刑事裁判をするように求めることです。つまり、公訴時効は、刑事事件の被疑者を起訴できる期間について定めた制度が「公訴時効」というものです。
刑事事件の被害者の立場からすると、「犯人が憎いのに、なんで公訴時効なんてあるんだろう?」と考えるかもしれません。
公訴時効がなんで必要なのかについては、いろいろな考え方があるようですが、事実認定が難しくなったり、公正な裁判をすることが難しくなるから、などが理由です。
道路交通法の公訴時効については、「3年」と言われることがあります。
道路交通法違反には、さまざまな種類の違反があるのに、ほとんど3年になるのは
「長期5年未満の懲役もしくは禁錮または罰金にあたる罪」
になるからです。
道路交通法の第8章に罰則に関する条文がありますが、罰則は、懲役刑がある場合で「5年以下」「10年以下」となっているのは、
・信号機や道路標識の損壊 (五年以下の懲役又は二十万円以下の罰金)
・交通事故を起こして事故対応をしない (五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金)
・上の場合で事故加害者の場合 (十年以下の懲役又は百万円以下の罰金)
・飲酒運転、酒気帯び運転等 (五年以下の懲役又は百万円以下の罰金)
などです。
つまり、交通事故の加害者が警察に通報しなかった場合で「7年」、その他の違反で「5年」の公訴時効となる場合がありますが、ほとんどは「3年」で時効ということになります。
また、自動車運転過失致死罪(10年)や危険運転致死罪(20年)などは、より長い時効期間となっています。
このように、「時効」には民事上の時効と刑事上の時効があり、4つの意味があることが分かります。
うっかり交通違反をしてしまったとき、ニュースを読むときなどの参考にしてみてください。
MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!
申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、メッセージを送信するだけです♪
申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/
Wikipedia [時効]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E5%8A%B9
Wikipedia [取得時効]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%99%82%E5%8A%B9
Wikipedia [消滅時効]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85%E6%99%82%E5%8A%B9
Wikipedia [刑の時効]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E3%81%AE%E6%99%82%E5%8A%B9
Wikipedia [公訴時効]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A8%B4%E6%99%82%E5%8A%B9
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブログ一覧 |
コラム | イベント・キャンペーン
Posted at 2014/01/13 01:01:21