自動車のウインカーに関する違反切符を切られたり、注意を受けたりすることは少ないと思います。
しかし、合流するときに
「右と左、どちらを点けたら良いの?」と迷うこともあります。
本日は、ウインカーに関するルールについて考えてみたいと思います。
◆斜めに合流するときのウインカーは、右か左か?
高速道路の本線に入るときなど、
ウインカーを「右」に点滅させる人
ウインカーを「左」に点滅させる人
がいると思います。
また、道路交通法でも
「手、方向指示器又は灯火により合図」をすることが決められていますが、高速に入るときのウインカーをどちらにするべきか?ということまでは決められていません(道路交通法53条)。
そのため、自分が思っている方向と違う方向に指示を出して合流しようとしている人を見ると、とても違和感を感じると思います。
◆地域による違いもあるかも!?
高速道路の本線に合流するときの、ウインカーの方向については、私の場合、
・自動車学校では「左」と教わった
・周囲の人は、「右」で合流している
ということから、通常は、
「右」に合図を出して合流しています。
もしかしたら、地域により、合流するときの「ウインカーの出す方向」に違いがあるのかもしれません。
◆角度によっては、ウインカーの点滅が見えないことも!
高速道路以外の合流について、考えてみます。
上の画像のように、直角になっている場合は、誰も迷うことなく
左折なので、左にウインカー
をつけると思います。
しかし、ちょうど45度くらいの角度で交差している場合、
「右でも良いんじゃないかな?」
と思い始める人も出てくると思います。
仮に、この状態で「左」にウインカーをつけたとしても、道路状況によっては、本線を走る自動車からは、
ウインカーが点いていないのと同じ状態(見えない状態)
になります。
そして、このくらい緩やかな角度で合流する場合は、高速道路と同じように、一人一人が「右」「左」とルールを決めて点滅させているのではないでしょうか?
皆さんは、「右」と「左」のどちらを点滅させて合流していますか?
☆ お友達の申請、いつでもお待ちしてます(^-^)/ ☆☆☆―――――――――――――
MKJPでは、皆様からのお友達の申請をいつでも歓迎します!
申請方法は、プロフィールページの「お友達に誘う」のバナーをクリックして、
メッセージを送信するだけです♪
申請ページ(プロフィール)はこちらです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/profile/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参考リンク】
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブログ一覧 |
コラム | 日記
Posted at 2013/08/17 01:01:09