2012年12月11日
原因はアンカーボルト?
原因はアンカーボルト?

上の画像のようなボルトを「アンカーボルト」と言いますが、普段は聞きなれないものかもしれません。

このボルトは、住宅の基礎工事などに使用されることが多いボルトになります。


私たちが自動車のメンテナンスで使用するボルトと異なっている点は、「アンカー(anchor = 錨(いかり))」という意味で、L字あるいはU字に曲がった部分を他の部分にひっかけることで、強力に固着することができるものになります。





一般的な住宅の基礎工事などでは、コンクリートを型枠に流し込む前にアンカーボルトを設置しますが、うっかりアンカーボルトを設置し忘れてしまったときには、『ケミカルアンカー』というものを使用することもあります。



ケミカルアンカーは、内部の樹脂と硬化剤が混ざり合うことで、コンクリートとボルトを強力に固着させるものになります。


※使い方を言葉で説明すると、難しそうでしたので動画を探しました。
※少し長い動画ですが4:17~4:40当たりまで見ると、どのようなものか分かると思います。


このケミカルアンカーは、施工方法などで

・下穴の大きさは大きすぎず小さすぎず
・固着するまで触らない
・下穴の掃除を徹底する


など、いくつかの注意点があるそうですが、正しく施工された場合、非常に強い強度がある施工方法になります。


実はこのケミカルアンカーは、連日ニュースなどで話題になっている「笹子トンネル崩落事故」の天井で使用されていた工法になります。



被害者数の多い非常に衝撃的なニュースで、テレビなどでも「アンカーボルト」に焦点があてられていますが、

アンカーボルトが原因ではない!

という意見も出ているようです。


専門家による検証を待つまでは、何が原因であったのかは明言することはできませんが、「アンカーボルトが原因」あるいは「人為的なもの」と思いこんでしまっている方は、違う視点からのニュースも読んで、冷静に考えてみることも必要だと思います。

(参照)ライブドアニュース
笹子トンネル崩落の原因は「アンカーボルト」の腐食ではなかった
http://news.livedoor.com/article/detail/7217585/


もちろん、ここでは「何が原因で、何が原因でなかったか?」ということではなく、様々な角度からのニュースを読んで、冷静に考えてみることの必要性を感じてほしいと思います。

また、"テロ"であったと扇動するようなニュアンスのものは、その影響も考慮して冷静に分析したものを、説明するようにして欲しいと思います。

笹子トンネル崩落事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げると共に、ご遺族・負傷者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。





日本デコラックス株式会社
http://www.decoluxe.co.jp/

Wikipedia[アンカーボルト]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88

Wikipedia[笹子トンネル]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%AD%90%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
ブログ一覧 | コラム | イベント・キャンペーン
Posted at 2012/12/11 01:01:31

おすすめアイテム