2012年09月13日
高速道路の合流は神経を使います!
高速道路の合流は神経を使います!


車の免許を取得してから、「どうも、苦手なんだよな~」というものに、車庫入れや縦列駐車とともに

「高速道路での合流」

をあげる人が多いと思います。





標識通りでは、加速が間に合わないためか、比較的早い段階でスピードをあげている車両を多く見かけますが、いざ合流しようというときには、ウインカーを点滅させますが、

「右に出すか?左に出すか?」

ということも話題になったりすると思います。




また、この画像の③・④あたりで合流しようとすると、"追い越し車線から走行車線へ変更する車と接触"しそうになり、ヒヤリとしてしまうこともあります。


ここで、今まで少し疑問に思っていたことがあったのですが、高速道路が比較的混雑しているときに、

ハザードを点灯させながら合流する

車両をときどき見かけます。


合流をするときに、前を譲ってもらった車両に対して"お礼"の意味でハザードを付けることは頻繁にみると思いますが、最初からハザードを点灯させていると

少し強引に入ってくる印象

を受けてしまう気がします。


混雑している高速を走行している方もイライラしているかも知れませんし、合流する方も「入れなかったら、どうしよう~」という気になっているのだと思います。

多くの方が神経を使うところですので、無用なトラブルは誰もが避けたいと思っているはずですが、「ハザードを点灯させながら合流する」車両に対して、どのような印象を持ちますか?


ホンダ自動車(画像をお借りしています)
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master07.html
ブログ一覧 | コラム | イベント・キャンペーン
Posted at 2012/09/13 01:01:09
この記事へのトラックバック
赤い本 「民事交通事故訴訟 損害賠償額 ...」 From [ Live Long and Prosp ... ] 2012/09/13 10:40
交通事故は(故意のを除いて原則)自損自責(=損害は事故責任で賠償は相互になし)にしてしまえば、こんな勉強しなくて済むんですがね。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
赤い本 「民事交通事故訴訟 損害賠償額 ...」 From [ Live Long and Prosp ... ] 2012/09/13 10:42
交通事故は(故意のを除いて原則)自損自責(=損害は事故責任で賠償は相互になし)にしてしまえば、こんな勉強しなくて済むんですがね。 http://minkara.carview.co.jp/user ...

おすすめアイテム