メンテナンスDVDショップMKJP電話番号:0745603590
メンテナンスDVD      
電話注文 0745-60-3590 (平日 9:30-18:30)

ヴェゼルのフロントバンパーを解説


最終更新日時 2022/05/03
執筆:DIYマスター 河村光男

ヴェゼルのフロントバンパーの外し方

ホンダヴェゼルのフロントバンパーを取り外す前に、ホイールアーチトリムを取り外しておきます。


さらに、ショート防止のためにマイナス端子を絶縁しておきます。


まず、ボンネットを開けます。


カバーを取り外すためにクリップを取り外します。


クリップは複数ありますのですべて取り外します。


マイナスドライバーやクリップはがしなどを使用するとスムーズに作業できます。


クリップを取り外したらカバーをもちあげて取り外します。


次にカバーを取り外すとまた、クリップが露出しますのでこちらも取り外します。


いくつかありますのですべて取り外します。


次はタイヤハウスの作業に移ります。タイヤハウスは、ホイールアーチトリムを取り外しておきます。


露出しているスクリューを取り外します。


次は下回りの固定個所を取り外します。


下回りのクリップを取り外します。


すべて取り外します。


フロントバンパーに沿ってクリップが固定されていますのですべて取り外します。


すべてのクリップを取り外したら、毛布を敷いておきます。これは傷防止の目的があります。


まず、助手席側のフロントバンパー端から引きはがすように取り外します。


反対側に移って、同じ要領で取り外します。


全体を引きはがします。


裏側にカプラーや配線がある場合があります。これはグレードやオプションで変わってきます。


注意しながらカプラーと配線を取り外します。


グレードによっては、複数カプラーがついている場合があります。


すべての配線とカプラーを取り外したらゆっくりとおろします。


これで取り外し完了です。取り外したフロントバンパーは自立しない(倒れる)ので注意してください。


ヴェゼルのフロントバンパー色違い

ホンダヴェゼルのフロントバンパーの需要は非常に高く、ネットオークションなどでも多く出品されています。

これは、自損事故を起こしたりして自分でフロントバンパーを交換する人が多くなったり、また新品を手配するよりコストがかからないからだと考えられます。

特に、ホワイト系やブラック系・グレー系のフロントバンパーの需要は高いようです。

ディーラーでホンダ純正のフロントバンパーを購入するとパーツ代だけで、非常に高額になる可能性があります。

そこで気になるのが、微妙なカラーの違いによるフロントバンパー部分の流用です。

例えば、ホワイト系であるプレミアムサンライトホワイトパールの車両に、フロントバンパーを破損したのでネットでプラチナホワイトパールのフロントバンパーを見つけた。

という場合、フロントだけ微妙にカラーが異なってしまいます。これは結論としては、あまり好ましくありません。例えば、仮に次にリアバンパーを破損してしまった場合、カラーはどうするのか?

という問題になってきます。リアバンパーもプラチナホワイトパールにしてツートンにするのか、それともプレミアムサンライトホワイトパールのままでいくのか。。。

いずれにしても、最初の段階で同じカラーにすることが重要といえます。

もちろん、最終的には好みの問題でもありますので(機能性は変わらない為)納得の上で異なるカラーにするなら問題は全くありません。

車いじりが得意であれば、カラーを変更しても自分で再び変えたり楽しむなんていうオーナーもおられますので、ご自身の判断でカラーは決定するということになります。


サンドカーキパール プレミアムサンライトホワイトパール プラチナホワイトパール プレミアムサンライトホワイトパールにフロントバンパーのみプラチナホワイトパールの場合
※画像ではほとんど変わりありませんが、実物は見え方が違いますので一度カラーを見比べる必要があります。

メーカー公式サイト

ヴェゼル 公式


取り外し方法動画



ヴェゼル e:HEV RV5 メンテナンスDVD
ヴェゼル RU3 メンテナンスDVD