GRヤリスの取り外し方やGRMNヤリスのリアバンパーについて

最終更新日時 2022/04/23
執筆:DIYマスター 河村光男
執筆:DIYマスター 河村光男
リアバンパーの取り外しDIY


まず電装系のショートを防ぐため、バッテリーの-端子を取り外して絶縁しておきます。








GRヤリスの中古車一覧(カーセンサー)
GRMNヤリス
トヨタGRMNヤリスの先行予約が2022年1月14日より開始されました。トヨタGRMNヤリスは、GRブランドの頂点のモデルである「GRMNブランド」のヤリス版となります。GRよりも高性能パーツが多く備わっており、例えば86などがGRMNモデルとして存在します。 GRMNは限定販売となっておりサーキットパッケージが8,467,000円、ラリーパッケージが8,378,764円となっています。
通常モデルは、7,317,000円となります。
プライスもトヨタ車の中では高い部類ですが、その性能も非常に高く通常のGRヤリスに比べると2人乗りとなっている点が最も大きな点といえます。2ドアについては、両モデル共に共通です。(※)
GRヤリスとの違いは、主にGRMN専用スポーツメーター、ボディ補強ブレース、フルバケットシート、ビルシュタイン製サスペンション、機械式LSD、強化メタルクラッチ、など。
価格を考えると性能面では十分なスペックとなっています。
ヤリスでサーキットを走行して、いずれレースに出場してみたいという方にこそ最もおすすめできるモデルとなっています。
※GRヤリスの駆動方法については、4WDモデルとFFモデルがラインナップされています。GRMNは4WDのみとなります。
リアバンパーの比較
リアバンパーについては、GRもGRMNも同じものが採用されているようです。
GRMN | GR |
![]() | ![]() |
メーカー公式サイト
GRMNヤリス公式サイト【GAZOOレーシング】 |
GRヤリス公式サイト【トヨタ】 |
ヤリス公式サイト【トヨタ】 |
取り外し方法動画
GRヤリス MXPA12 メンテナンスDVD

