GR86ヘッドライトについて

執筆:DIYマスター 河村光男
GR86ヘッドライトユニット取り外し方法方
























ヘッドライトフィルム
GトヨタR86のカスタムで純正ヘッドライトをかっこよくする方法も人気です。
それは、カラーフィルムをヘッドライトに貼る方法です。
もともとヘッドライトフィルムは保護を目的とするプロテクションフィルムがありましたが、現在はカラーバリエーションが豊富でカスタムとして人気です。
ヘッドライトプロテクションフィルムのようにヘッドライトを紫外線や小石などの傷から守る効果もあり、かつヘッドライトの雰囲気が変化するというフィルムです。
以前、リアガラスにスモークを貼ることが主流だった時代がありますが、そのヘッドライト版といった形です。
例えばブラックの色のフィルムをヘッドライトに貼れば落ち着いた雰囲気のフロントマスクに仕上がります。
ヘッドライト以外にもテールに貼っているパターンもあります。
ただし、注意しなければならないのが車検に対応しているかどうかです。
ガラスのスモークと同じで注意が必要です。
例えば、フィルムを貼るとライトの光量やウインカーの光量が少なくなります。
これらの光量は、車検で定められており、暗くなると車検に通りません。
ヘッドライトフィルムを検討している場合、購入するものが車検に対応しているかどうか販売店に確認は必須といえます。
(※ただし、地域によってもまた、検査員によっても陸運局の基準が異なってくる場合がありますので必ずしも車検対応品であれば安心ということではありません。車検対応品でも車検が通らないという話を聞くことがありますので最終判断は自己責任ということになります。)
基本的には、カラーフィルムについては車検非対応、無色のプロテクションフィルムについては車検対応という事が多いようです。
したがって、カラーフィルムを装着した際は公道は走らずにあくまで、クローズドの施設内での活用に限ります。(カーミーティングでイベント会場でのみ使用するなど)
参考として、車検に対応していそうな商品を紹介しておきます。あくまで無色のもので車検に対応していそうなだけですので、詳細は販売店までご確認ください。
ヘッドライト プロテクションフィルム | ![]() |
ヘッドライト プロテクションフィルム | ![]() |
メーカー公式サイト
GR86-TOYOTA- |
取り外し方法動画
メンテナンスDVD
GR86 ZN8 メンテナンスDVD86 ZN6 メンテナンスDVD
86 ZN6 プラス メンテナンスDVD
スプリンター トレノ AE86 メンテナンスDVD

