>> アテンザ |
|
![]() |
マツダのアテンザ(GG)は,欧州を感じさせる精悍なデザインに人気があるだけでなく,燃費も良く走ることの楽しさを感じられる自動車になっています。 また,サビが発生しやすいという問題はあるものの,アテンザ(GG)の広い室内空間を自由にドレスアップできる点も魅力となっています。 ここで,サビの発生原因については,融雪剤であったり,様々な要因で生じてしまうものになります。 アテンザ(GG)のサビに対するメンテナンスでは,できるだけ早くサビを発見し,早めにサビの進行を食い止めることが重要になります。 一般的に,アテンザ(GG)の足回りなどにサビが発生しやすくなっていますので,洗車のときにホイールを取り外して点検してみることも必要になります。 アテンザ(GG)のホイールを取り外しするには,車体を持ち上げるためのジャッキが必要になりますが,車体の下に潜るときは「ジャッキスタンド」を必ず使うようにします。 また,ホイールを取り外したときにサビの点検をするのはもちろんですが,ブレーキパッドの減り具合を確認したり,タイヤ・ホイールをゆすってみてガタつきがないかどうかの確認もできます。 通常,車検のときなどに,このような点検をすることになりますが,自分で点検し,ブレーキパッドなどの摩耗があれば取り外して交換しておくと良いと思います。 アテンザからホイールを取り外しするのは,比較的簡単にできる作業になりますので,DIYで作業するようにしてください。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD