メンテナンスDVD
電話注文 0745-60-3590 (平日 9:30-18:30)
BRZオイルキャッチタンクでブローバイガスの処理 | 知らなきゃ損する自動車のドレスアップ
>> BR-Z

BRZオイルキャッチタンクでブローバイガスの処理

BRZのカスタムなどをするようになると、エアクリーナーフィルターなどの交換をするようになりますが、エアクリーナーフィルターにオイルが付着している場合があります。

BRZのエンジンが燃焼しているときに、完全には燃焼されない未燃焼ガス(ブローバイガス)が生じてしまいますが、これがシリンダーとピストンの間からクランクケース内に入ってきます。

このブローバイガスは環境にも悪影響を与えてしまうものですので、そのまま大気中には放出されずに、BRZのエアインテーク・エアクリーナーを通じて吸気側に戻されるような構造になっています。

このブローバイガスが吸気側に入ってしまうと、BRZのエアクリーナーは汚れて燃費も悪くなりますし、燃焼効率も落ちてしまいます。

そこで、オイルキャッチタンクというパーツを取り付けて、ブローバイガスを一度オイルキャッチタンクに取り入れ、そこで気体とオイルを分離させることで期待のみをエアインテークに戻すことが可能になります。

もともとオイルキャッチタンクは、競技用の車両が横転した時にエンジンオイルが漏れだすことを防ぐためのパーツでしたが、現在では環境への配慮や燃焼効率の向上を図ってのカスタムに人気があります。

オイルキャッチタンクの取り付け自体も難しい作業ではありませんし、構造も簡単ですのでオイルキャッチタンクを自作してしまう方もいる程です。

燃焼効率の向上のためにも、オイルキャッチタンクの取り付けを検討してみるのも良いでしょう。




純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD