>> インテグラタイプR |
|
![]() |
インテグラタイプRの防音をします。 これにはエーモンのAODEA防音テープを使用します。 20×600mmのものです。厚さは30mm。 これが1セットに2本入っています。 インテグラタイプRのリアのスピーカー部分で、低温を強くすると、音割れすることがあります。 ボンボンという音がしたりします。 これを解消するために、防音テープで加工します。 エーモンの防音テープは、パーツショップで簡単に手に入ります。 ほかにもいろいろな種類を取り扱っています。 エーモンの防音テープは、スポンジ状の吸音材が柔らかそうだったのと、接着面がついているので、使いやすいです。 その意味で、これに決めました。 なにしろ、これで作業をすれば、とても簡単です。ス ピーカーの周りを、防音テープで囲むようにして貼り付ければ、隙間が埋められます。 これでプラスチック部の振動をブロックできるというわけです。 音割れの原因は、プラスチック部の振動ですから、隙間を埋めてしまえば、不快音も解消されます。 スピーカー周りに防音テープを貼りつけるだけで、低音が心地よく聞こえるようになりました。 音も非常にクリアです。 ちょっと手を加えるだけで、これだけ違いがでるのだから嬉しいです。 インテグラタイプRのスピーカーの異音が気になるのなら、防音テープで隙間を埋めてみましょう。 インテグラタイプRのフロントについては、とくに不満がなかったので、そのままにしてあります。 しかしフロントのデットニングをすれば、音はより美しくなるかと思います。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD