>> ハイエース |
|
![]() |
ハイエースのデザインは、もともと硬派な印象がありますが、ドレスアップによってさらにワイルドな印象に仕上げることも可能になります。 基本的にハイエースのデザインを大きく左右するアイテムはエアロになってしまいますが、全体を引き締めるという意味では、タイヤやホイールなどの足回りにも十分に手を加えておきたいものです。 このときに、タイヤを標準の位置よりも外側に変更するツライチやリムイチなどをしたりしますが、そのときにスペーサーを使用するのが一般的のようです。 スペーサーは、ホイールのオフセット(インセット・アウトセット)を調整するために、ホイールとハブの間に挟み込むものですが、使用にあたってはいくつかの注意点があります。 一般的に言われるように、スペーサーを使用している場合では、ハイエース(200系)の車検はNGとなってしまうようですが、問題になるのは、ハブボルトの折れとハブナットの緩みの点検になります。 市販されているスペーサーの材質はアルミであることが多くありますが、その場合にはナットを締めこんだときにスペーサー自体の潰れが生じ、結果として緩みが生じてしまう可能性があります。 また、ハイエース(200系)のハブボルトも亀裂が生じたり、折れが発生したりすることがありますので、定期的にタイヤを外して、ハブボルトを点検し、ハブナットも均等なトルクで締め付けることが重要になります。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD