>> CR-Z カスタム |
|
![]() |
先にCR-Zのエンブレムを赤エンブレムに交換したので、ブレーキキャリパーもTypeR風に赤にしてみようと思い立ちました。 ここで気をつけなければならないのは塗料選びです。 キャリパーは高温になる場所ですから高温に耐える耐熱性のものを選びます。 CR-Zキャリパー塗装作業に入る前には必ずブレーキキャリパーはクリーナーでキレイにしてから開始しましょう。 まずはタイヤを外します。 ブレーキクリーナーでブレーキキャリパーを綺麗にして不要な布などで拭き取ります。 スプレーで行うのではなくて、今回はキャリパーは装着したまま塗装することにしたので刷毛で塗ることにしました。 カップなどに塗料を移して刷毛で塗って行きます。 裏側までは誰も見ないと思いますので外側から見える部分だけを塗れば十分です。 見える部分は丁寧に綺麗に。 。 。 です。 一通り塗り終わるまでに結構時間がかかったかな?丁寧に作業していましたから。 ブレーキキャリパー全部塗り終わってタイヤを装着。 我がCR-Zを遠目に眺めたり、近くで眺めたりしてみました。 一見、やはり赤が際立ってなかなか見栄えがしていいと満足です。 しかしながら、丁寧に塗ったつもりでも近くで見ると素人の仕事かなとわかってしまうような気がします。 時間をかけたのに、ちょっと不本意な結果になりました。 時間があるときにまたブレーキキャリパー上塗りを考えたりも....しかし、どうなのかな?塗料が分厚くなってしまうのは。 しかし、ハイブリッドのCR-Zですが、なんとなくハイブリッドからかけ離れて行っています^^; |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD