>> オデッセイ |
|
![]() |
オデッセイのブレーキラインを交換します。 今回は、ついでにフルードも交換してしまいます。 ブレーキ周りをまとめて取り替えてしまうことで、メンテナンスにかかる時間を短縮できます。 一度タイヤを取り付けてしまうと、また取り外すのが面倒になってしまいますからね。 ブレーキラインは、プロジェクトμの「テフロンブレーキラインシステム・ステンレスメッシュ オデッセイRB1アブソルート用」を使用します。 今まで取り付けてあった純正品を取り外し、こちらに交換します。 純正品ゴムラインは、強くブレーキを踏むと、タッチの悪さが目立つようになります。 特に坂道では感じやすい。 そこで、メーカー品の中で、感度の良いものに交換することで、オデッセイの走行快適度を向上させられます。 プロジェクトμのラインは、車関係の口コミでも評判がいいですよね。 フロントは、固定部をフリーにします。 これで、負荷を軽減しつつ、ラインのクリアランスを確保できます。 ブレーキラインを交換するときは、こういうちょっとした工夫も大切です。 次にブレーキフルードを交換します。 ブレーキラインの交換と、セットに行います。 今回はAteの「スーパーブルーレーシング DOT4 1L」というブレーキフルードを使用します。 走りを重視するドライバーにおすすめのフルードです。 ちなみにこちらはドライ沸点280℃、ウェット沸点198度と、とっても高性能です。 実際にオデッセイのエンジンをかけて運転してみて、問題なければ完了です。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD