>> オデッセイ |
|
![]() |
オデッセイのブレーキホースを交換する方法です。 まめにメンテナンスで交換をしておくと、オデッセイを安全かつ快適に乗りこなすことができます。 まずはタイヤをはずしましょう。 それから、順番にホースを交換していきます。 純正ホースがついているので、これを取り外します。 今まで純正のものを使っていたのを、オリジナルのものに付け替えてもかまいません。 取り外したら、その場所に用意しておいた新しいブレーキホースを取り付けます。 元通りにタイヤを取り付けたら、オデッセイのブレーキホース交換は終了です。 ブレーキホースを交換したら、今まで入っていたオイルも交換してしまいましょう。 すべてのオイルを、新しいものに交換しておきます。 そして、新しいオイルを注入しておきます。 ブレーキホースの交換は、どうしても人手がないときには仕方ありませんが、できれば2名以上で行なうほうが安心です。 ブレーキは重要保安部品ですし、運転の安全性を確保するのに要となるパーツですから、適当に取り付けはできません。 複数で作業するだけではなく、点呼しつつ作業を進めるということで、間違いを防ぐことができます。 オデッセイの場合、純正のゴムホースは、タッチの感覚があまり良くないと思うことがあるかもしれません。 新しいブレーキホースに交換することで、スムーズに運転できるようになります。 またオデッセイのブレーキホース交換時に、フルートやディスクを交換してしまってもいいかもしれません。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD