>> フィットカスタム |
|
![]() |
車の性能を語る上でエンジンのパワーや足回り以外に重要なのがブレーキです。 競技の世界では、速く走るために早く止まるブレーキが必要といわれます。 もちろん一般公道でも止まる事が出来なければ怖くて走る事も出来ません。 フィットには、前輪はシングルピストンのベンチレーテッドディスク、後輪もこのクラスでは珍しくディスクブレーキになっています。 放熱効果の高いディスクブレーキを採用したのはさすがHONDAだと思います。 ディスクブレーキの利き目に大きくかかわるのがブレーキバッドです。 純正のブレーキパッドは、走り始めのブレーキローターの温度が低い時からも確実に効き目が出るようになっていて、耐摩耗性もよく一般的な用途では問題ありません。 しかし、峠道の様な連続した下りのコーナーが続く道や激しいブレーキングが必要なモータースポーツの世界になるとブレーキパッドの温度が上昇しすぎてフェード現象を起こし、ブレーキペダルを踏んでも全く効かなくなる場合もあります。 これを防ぐためにエンジンブレーキを使いましょうと教習所では教えてくれますが、昨今のハイパワー化や競技の世界では無理な話だと思います。 フィットは軽量ですのであまりブレーキには負担が掛りづらいですが、フェードを起こす可能性は同じです。 フェードを起こさないようにするためには高温にも適応できるブレーキパッドに交換するのが一番の対策です。 ブレーキパッドには、ストリート用からサーキット用まであります。 フィットの使うステージに合わせたパッドを選ぶことが重要です。 くれぐれも街乗りしか使わないのにサーキット用は選ばないでください。 サーキット用は高温には耐えますが低温時には、効きがかなり悪いので危険です。 フィットは4輪ともディスブレーキですので交換はとても簡単です。 ブレーキキャリパーにあるボルトを一本緩めれば簡単に取り外す事が出来るので、同じように新しいブレーキパッドを付ければOKです。 作業自体は簡単ですが重要保安部品ですので自信のない方は、プロに任せた方が良いでしょう。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD