>> フィットカスタム |
|
![]() |
愛車フィットのドアライニング外しをDIYでやってみました。 近いうちにフィットにデッドニングをほどこしてみる予定でドアライニングを外すのは必須だと考えました。 早速手順にはいります。 ドアオープナーのネジを外します。 フィットのドアアームレストの隙間に内張剥がしを差し込み少しこじるようにします。 この際、内張剥がしでライニングに傷をつけないようにテープを貼ってから行います。 外せるカンジに動くようになったらドアアームレスト思い切って外します。 (ドアアームレスとは後部にあるツメで固定されています)次にパワーウィンドウのスイッチコネクター外しです。 コネクターのハウジング部のツメを押し上げてカプラを引き抜きますが結構固いので根気強く引き抜きます。 コネクタワイヤ近辺にあるネジを外します。 ドアオープナーを車後ろ方向にずらします。 ドアオープナーを引き抜くときに内張に傷をつけないように周囲にテープを貼っておきます。 ドアライニング下部に内張剥がしを差し込んで浮かすようにして隙間が出来たら指を差し込んで外します。 ドアオープナーを隙間から中にくぐらせるようにします。 全部外してみるとフィットのドアライニングはクリップ7ヶ所でドアにはめ込まれている事がわかります。 ついでにスピーカーも外してみました。 ネジ1ヶ所を外してスピーカー下部にツメがあるのでスピーカーを上に持ち上げると外れます。 ドアライニング外しの一通りの作業は以上で終わりです。 あとは、後からスピーカーを社外品に付け替えてデッドニングもやってみる予定です。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD