>> シガーライター |
|
![]() |
RX-8のシガーライターの取外しを考えていても電源そのものを利用しないという考えはいかがなものかといえます。 車内をきれいに保つため禁煙仕様にRX-8を変更する場合でも、メーカー純正の考えでもシガーライターソケットは取外すものの電源としての機能は持たせたままが多いようです。 確かにRX-8オーナーでもそのまま電源を使用すれば、シガーライターソケットを取外し、携帯電話の充電器などを差し込むことで重宝しているでしょうし、仮に場所が不便だと考えるなら延長コードを販売しているパーツメーカーもあるので差し込み口の場所は変更可能です。 当然ですが、あまりにも多くの電源を確保しようとたこ足配線を行うことは家庭での使用と同じく避けなければいけませんが、RX-8のシガーライター電源は取外しをすることの必要性はありません。 仮に喫煙を避ける場合なら灰皿部分を別の小物として活用する方がより禁煙車両であることをアピールできるでしょう。 実際にRX-8のシガーライター電源を取外す際にはインパネの裏側にある本体ごと作業を進める必要があります。 もちろんRX-8のインパネ部分を取外し、シガーライターをそっくりと抜いてしまえばその部分は空洞になり、何かで埋める必要があります。 多くの場合、電源としての利用が可能なパーツですから完全に撤去することは必要ないと考えてRX-8のシガーライターソケットだけを取外し、別の利用方法を考えた方が良いといえるかもしれませんね。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD