>> シガーライター |
|
![]() |
ワゴンRは使用目的も多く、社用車などでも禁煙車両としてシガーライターの取外しも行いますが、純正でも最近のワゴンRでしたらシガーライターを取外した仕様もあります。 もちろんタバコを吸わないドライバーならワゴンRに限らずシガーライターの存在そのものの意味がありませんから取外しも当たり前ですが、その使用方法と電源としての存在は別物です。 ワゴンRに限らず車内に電源取りの機能がないのが日本車の通常仕様ですし、そう考えるとシガーライターの機能そのものではなく取外すのはライターソケットのみで十分のはずです。 もともとワゴンRに限らず喫煙者は自分でライターを持っているので、禁煙車両と徹底するならシガーライターの取外しではなく灰皿を処分したほうが明快かもしれません。 喫煙者のための装備がワゴンRのシガーライターならソケットさえ取外しておけばいいといえませんが、それでも他人の愛車に搭乗する際には喫煙可能かどうかを確認するのが常識となっています。 そう考えればソケットがなかったり他のイルミネーションを装備している車両なら言葉で確認する必要もありませんし、見てすぐに禁煙車両とアピールすれば無駄な会話も省けるかもしれませんね。 取外したソケットの変わりに充電器を差し込むだけで携帯電話の電池切れも解消できますし、特に嫌われている喫煙用の装備も原点に戻れば大切な装備となるわけです。 室内イルミネーションの電源として重宝するドライバーもいるようですから、見方を変えれば便利な装備の典型的なカタチなのかもしれませんね。 |
|
純正パーツの取り外し・取り付けはメンテナンスDVD